「さいたま市子ども読書の日」サマーキャンペーン2025

さいたま市では読書が好きな子どもが増えるよう、毎月23日を「さいたま市子ども読書の日」と定めました。このことを多くの皆さまに知っていただくため、小・中学校の夏休み期間に「さいたま市子ども読書の日」サマーキャンペーンを開催しています。

おすすめキャンペーンイベント

図書館別キャンペーンイベント

中央図書館

図書館の裏側潜入ツアー
2025年7月30日(水曜)①10時~11時 ②11時~12時 ③13時30分~14時30分 ④14時30分~15時30分
電動の自動化書庫の内部や、ブックポストの裏側など、ふだん見ることができない場所を案内します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学生です。保護者・幼児は参加できません。
さいたま市中高生ビブリオバトル2025
2025年8月6日(水曜)14時30分~15時30分
中・高校生の参戦者が、本を紹介することを競う知的書評合戦「ビブリオバトル」イベントを行います。
参戦は事前申込(直接または電話による先着順)です。対象は市内在学の中・高校生です。観戦は申込不要で、どなたでも参加できます。
科学あそび 音であそぼう
2025年8月5日(火曜)14時~14時45分
「音」をテーマに、すばなしや本、科学あそびや簡単な工作を楽しみます。
申込不要です。対象は小学生です。保護者の方も参加できます。
一日図書館員体験
2025年7月28日(月曜)①9時30分~11時50分 ②13時30分~15時50分
本棚から本を探す、本にフィルムをかけるなど図書館のお仕事体験を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学4~6年生です。保護者・幼児は参加できません。
読書であそぼう!アニマシオン
2025年8月20日(水曜)9時30分~11時30分
絵本を使ってゲーム感覚で楽しむ読書体験イベントを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学4~6年生です。保護者の方は参加できません。

北浦和図書館

読書かんそう文の書き方のヒント!!(1・2年生)午前の部
2025年7月30日(水曜)10時~10時30分
読書感想文を書くときのヒントになる書き方のコツや本を紹介します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1・2年生です。保護者の方も参加できます。
読書かんそう文の書き方のヒント!!(1・2年生)午後の部
2025年7月30日(水曜)14時~14時30分
読書感想文を書くときのヒントになる書き方のコツや本を紹介します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1・2年生です。保護者の方も参加できます。
読書かんそう文の書き方のヒント!!(3~6年生)
2025年7月31日(木曜)10時~10時30分
読書感想文を書くときのヒントになる書き方のコツや本を紹介します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~6年生です。保護者の方も参加できます。
小学生の夕ぐれおはなし会
2025年8月21日(木曜)16時~16時30分
こわ~い絵本の読み聞かせ、おはなしなどを行います。
申込不要です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

東浦和図書館

夏のおたのしみ会
2025年7月30日(水曜)①9時30分~10時30分 ②11時~12時
アニマシオンとかんたん工作を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。
一日図書館員になろう!(3・4年生)
2025年7月22日(火曜)①9時30分~10時30分 ②11時~12時 ③14時~15時
図書館のお仕事体験(本の貸出や返却、本棚から本を探す)、館内の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~4年生です。保護者の方は参加できません。
一日図書館員になろう!(3・4年生)
2025年7月24日(木曜)①9時30分~10時30分 ②11時~12時 ③14時~15時
図書館のお仕事体験(本の貸出や返却、本棚から本を探す)、館内の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~4年生です。保護者の方は参加できません。
一日図書館員になろう!(5・6年生)
2025年7月29日(火曜)①10時~11時30分 ②14時~15時30分
図書館のお仕事体験(本の貸出や返却、本棚から本を探す)、館内の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学5~6年生です。保護者の方は参加できません。
ちょっとこわいおはなし会
2025年8月6日(水曜)①10時~10時30分 ②11時~11時30分
ちょっとこわ~いすばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

美園図書館

夏のおたのしみ会
2025年7月31日(木曜)①9時30分~10時30分 ②11時~12時
アニマシオンとかんたん工作を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。
一日図書館員になろう!(3・4年生)
2025年8月13日(水曜)①10時~11時30分 ②13時30分~15時
図書館のお仕事体験(本棚から本を探す、しおり作り)、館内の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~4年生です。保護者の方は参加できません。

大宮図書館

調べる学習おたすけ講座
2025年7月30日(水曜)10時~16時30分
図書館を使った調べ方を説明し、班ごとに一つの研究作品を完成させます。
事前申込(大宮図書館HPイベントお申し込みフォームによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の方は見学できます。
すばらしい空の見つけかた ~実験!虹をつくってみよう~
2025年8月10日(日曜)10時30分~12時
神秘的で不思議な空の映像を見ながら、現象のしくみ、すごい空の見つけ方、観察方法などを学び、実際に自分で虹をつくります。
事前申込(大宮図書館HPイベントお申し込みフォームによる抽選)です。対象は小学生以上です。小学1~3年生は保護者同伴です。
真夏のジュニア短歌フェスティバル
2025年①8月2日(土曜)②8月3日(日曜)各日10時~11時30分
埼玉県歌人会の先生たちといっしょに短歌を作るワークショップを行います。
事前申込(直接または電話による先着順)です。日程により対象が異なります。①は小学1~3年生 ②は小学4~6年生 です。

大宮西部図書館

としょかんのおしごとたいけん 1~3年生
2025年7月23日(水曜)10時~11時30分
本の貸出や返却など図書館のお仕事体験、移動図書館の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。
としょかんのおしごとたいけん 4~6年生
2025年7月23日(水曜)13時30分~15時30分
本の貸出や返却、読み聞かせなど図書館のお仕事体験、移動図書館の見学などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学4~6年生です。保護者の方は参加できません。
子ども映画会
2025年7月25日(金曜)①10時~11時 ②14時~15時
子ども向けの映画を上映します。
申込不要です。対象は幼児と小学生です。保護者の方も参加できます。
夏のおはなし会
2025年7月30日(水曜)①11時~11時40分 ②14時~14時40分
絵本の読み聞かせ、すばなしなどを行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
小学生のためのドッキリおはなし会
2025年8月6日(水曜)10時~10時40分
真っ暗な部屋でこわ~い絵本の読み聞かせ、すばなしなどを行います。
申込不要です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

桜木図書館

夏のおはなし会
2025年8月20日(水曜)10時~10時40分
絵本の読み聞かせ、すばなしなどを行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。

馬宮図書館

小学生のためのドッキリおはなし会
2025年8月13日(水曜)10時30分~11時10分
真っ暗な部屋でこわ~い絵本の読み聞かせ、すばなしなどを行います。
申込不要です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

大宮西部図書館三橋分館

小学生のためのドッキリおはなし会
2025年8月6日(水曜)15時~15時40分
真っ暗な部屋でこわ~い絵本の読み聞かせ、すばなしなどを行います。
申込不要です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

春野図書館

これなら書ける!読書感想文
2025年7月22日(火曜)10時~10時45分
読書感想文が書きやすい本の紹介と書き方のアドバイスを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1・2年生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
これなら書ける!読書感想文
2025年7月22日(火曜)11時~11時45分
読書感想文が書きやすい本の紹介と書き方のアドバイスを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3・4年生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
手作り絵本講座「記念日の絵本を作ろう」
2025年8月1日(金曜)10時~12時
「手作り絵本の会」による絵本を作る講座です。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
夏の子ども映画会
2025年8月19日(火曜)14時~15時30分
「ピノキオ」を上映します。
申込不要です。対象は幼児・小学生です。保護者の方も参加できます。
夏の子ども落語会
2025年8月25日(月曜)10時~11時30分
落語家の三遊亭楽生さんによる子ども落語会です。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。

大宮東図書館

これなら書ける!読書感想文
2025年7月23日(水曜)10時~10時45分
読書感想文が書きやすい本の紹介と書き方のアドバイスを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1・2年生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
これなら書ける!読書感想文
2025年7月23日(水曜)11時~11時45分
読書感想文が書きやすい本の紹介と書き方のアドバイスを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3・4年生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
夏のわくわくおはなし会
2025年7月24日(木曜)15時30分~16時10分
「二水会」による絵本の読み聞かせ、すばなしを行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏の子ども映画会
2025年8月20日(水曜)14時~15時20分
「シンデレラ」を上映します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は幼児・小学生です。保護者の方も参加できます。

七里図書館

夏のワークショップ
2025年7月30日(水曜)10時~11時30分
ワークショップ「線のあそび、デザインレターセットを作る。」を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
夏のわくわくおはなし会
2025年7月31日(木曜)11時~11時40分
「大宮おはなし箱」による絵本の読み聞かせ、すばなしを行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏の子ども映画会
2025年8月22日(金曜)14時~15時20分
「ふしぎの国のアリス」を上映します。
申込不要です。どなたでも参加できます。

片柳図書館

夏のわくわくおはなし会
2025年7月25日(金曜)15時30分~16時10分
「二水会」による絵本の読み聞かせ、すばなしを行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏のワークショップ
2025年8月6日(水曜)10時~11時30分
ワークショップ「線のあそび、デザインレターセットを作る。」を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の付き添いは参加者1人につき1人までです。
夏の子ども映画会
2025年8月21日(木曜)14時~15時10分
「バンビ」を上映します。
申込不要です。どなたでも参加できます。

与野図書館

こわ~いおはなし会
2025年7月26日(土曜)11時~11時30分
くらやみの図書館で「おはなしの家」によるこわ~いすばなしなどを楽しみます。
申込不要です。対象は5歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
脳トレ読書ゲーム
2025年7月30日(水曜)10時~10時45分
絵本を活用した読書ゲーム、アニマシオンで遊びます。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3・4年生です。保護者の方は参加できません。
小学生おしごと体験
2025年7月31日(木曜)①10時~11時30分 ②14時~15時30分
図書館のお仕事体験です。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~6年生です。保護者の方は参加できません。
親子で観る紙芝居 タイムスリップー昭和の時代―
2025年8月19日(火曜)14時~15時
「ゆめのはこ」による紙芝居の上演会を行います。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。

与野南図書館

としょかんナゾとき大さくせん
2025年7月22日(火曜)①9時30分~10時 ②10時30分~11時 ③11時30分~12時 
休館日の図書館を探検しながらナゾときをします。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。
絵本と紙芝居を通して知り、考えてみませんか。「へいわとせんそう」
2025年8月20日(水曜)10時~11時
「えほんの会」による戦争や平和を考える絵本の読み聞かせや紙芝居の上演を行います。
申込不要です。対象は小学生から大人までです。
よのみなみ 夏のこども映画会
2025年8月21日(木曜)10時~10時45分
「うらしまたろう」「ゆきおんな」「おむすびころりん」を上映します。
申込不要です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。

岩槻図書館

体験!1日図書館員(小学1~3年生)
2025年7月29日(火曜)9時30分~11時30分 
図書館のお仕事体験などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住の小学1~3年生です。保護者の方は見学できます。
体験!1日図書館員(小学4~6年生)
2025年7月29日(火曜)14時~16時
図書館のお仕事体験などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住の小学4~6年生です。保護者の方は見学できます。
図書館たんけん!
2025年8月19日(火曜)①10時~11時 ②15時~16時
休館日の図書館を探検します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住の小学生です。保護者の方も参加できます。
こわ~いおはなし会
2025年8月26日(火曜)14時~14時30分
こわ~い絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。

岩槻駅東口図書館

こわ~いおはなし会
2025年8月4日(月曜)14時~14時30分
こわ~い絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏休み工作教室
2025年8月22日(金曜)14時~15時
ポップアップカードを作ります。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住の小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。

岩槻東部図書館

こわ~いおはなし会
2025年8月6日(水曜)18時30分~19時
こわ~い絵本の読み聞かせなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は3歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏休み工作教室
2025年8月20日(水曜)14時~15時
ポップアップカードを作ります。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住の小学1~3年生です。保護者の方は参加できません。

桜図書館

なつやすみこども映画会
2025年7月30日(水曜)9時30分~10時30分
「ともだちや」「ともだちくるかな」「あしたもともだち」「ごめんねともだち」を上映します。
申込不要です。対象は幼児~小学生です。保護者の方も参加できます。
桜図書館おしごと体験
2025年8月6日(水曜)10時~11時30分
本の貸出や返却、本棚から本を探すなど図書館のお仕事体験を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は市内在住・在学の小学4~6年生です。保護者の方は参加できません。

北図書館

夏の映写会
2025年8月9日(土曜)14時~16時
「アングリーバード」を上映します。
事前申込(直接または電話による先着順)です。対象は小学生以下です。保護者の方も参加できます。
ジェリー・マーティンさんのバイリンガルおはなし会
2025年8月2日(土曜)10時~11時
絵本講師・絵本作家のジェリー・マーティンさんによる、英語と日本語で絵本の世界を楽しむおはなし会です。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は5歳~小学生です。保護者の方も参加できます。
夏休み特別おはなし会
2025年8月20日(水曜)15時~16時
大型絵本、紙芝居の読み聞かせなどを行います。
事前申込(直接または電話による先着順)です。対象は1人でお話が聞ける子どもです。保護者の方は参加できません。

宮原図書館

夏休み図書館体験ツアー
2025年7月29日(火曜)10時~11時
図書館見学、貸出体験、しおり作りなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。
夏休み工作教室
2025年7月30日(水曜)10時~11時
ピンポンキャッチャーを作ります。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。
夏休みこども映写会
2025年8月1日(金曜)10時~11時30分
「チップとデール リスの山小屋合戦」の上映と本の紹介を行います。
申込不要です。どなたでも参加できます。
夏休みおはなし会
2025年8月20日(水曜)9時30分~10時
絵本の読み聞かせ、ミニ折り紙などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は幼児・小学生です。保護者の方も参加できます。
夏休みお楽しみ会
2025年8月20日(水曜)10時30分~11時30分
こわ~いおはなし会、ミニ工作などを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学生です。保護者の方は参加できません。

武蔵浦和図書館

なつやすみ!おすすめ本のブックトーク
2025年7月31日(木曜)①9時30分~10時 ②10時15分~10時45分 ③11時~11時30分 ④11時45分~12時15分
読書感想文におすすめの本を紹介し、書き方のコツを説明します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は①③小学1・2年生、②④小学3・4年生です。保護者の方の付き添いは参加者1人につき1人までです。
なつやすみひまわりおはなし会
2025年8月3日(日曜)①10時~10時30分 ②11時~11時30分
「おはなしひまわり」によるすばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
当日先着順です。対象は3歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できます。
こわ~いおはなし会
2025年8月5日(火曜)15時~15時40分
こわ~いすばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
当日先着順です。対象は5歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できますが、参加多数の場合はご遠慮いただくこともあります。

南浦和図書館

Coconico多言語おはなし会
2025年7月22日(火曜)10時30分~11時30分
多言語による絵本の読み聞かせ、ワークショップなどを行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は3歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できます。
なつやすみ!おすすめ本のブックトーク
2025年7月24日(木曜)①10時~10時30分 ②10時45分~11時15分
読書感想文におすすめの本を紹介し、書き方のコツを説明します。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は①小学1・2年生、②小学3・4年生です。保護者の方も参加できます。
なつやすみひまわりおはなし会
2025年7月27日(日曜)①10時30分~11時 ②11時30分~12時
「おはなしひまわり」によるすばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
当日先着順です。対象は3歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できます。
むかしばなしの会
2025年8月2日(土曜)①11時~11時20分 ②11時30分~12時
すばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
当日先着順です。対象は①3歳くらいからの幼児 ②3歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できます。
図書館おしごと体験
2025年8月7日(木曜)9時30分~11時30分
館内見学(バックヤードツアー)、本の貸出や返却、絵本紹介POPカード作成など図書館のお仕事体験を行います。
事前申込(生涯学習情報システムによる抽選)です。対象は小学3~6年生です。保護者の方は参加できません。
こわ~いおはなし会
2025年8月8日(金曜)①10時~10時40分 ②11時~11時40分
こわ~いすばなし、絵本の読み聞かせなどを行います。
当日先着順です。対象は5歳くらいからの幼児、小学生です。保護者の方も参加できますが、参加多数の場合はご遠慮いただくこともあります。