さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト

本プロジェクトは、さまざまな学校から集った中学生・高校生たちが人とつながり、地域の魅力を知り、協力して短編映画を作り上げることを目的としています。 ワークショップでは、プロの映画監督による指導のもとに、ロケハン、脚本作成、撮影、編集等に取り組みます。
(参加者の声)
・「一つのものをみんなで作り上げることがとても楽しかった」
・「自分たちで作り、表現することはとても難しく工夫も必要でしたが、出来上がったときの感動はすごい」
さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト2023
短編映画上映会を開催します。
![]() |
さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト 2023 |
開催概要
日時 | 11月18日(土曜) 14時から16時まで 13時30分開場 |
---|---|
場所 | 浦和コミュニティセンター 浦和駅東口 コムナーレ10階多目的ホール 浦和区東高砂町11-1 |
内容 | 映画制作ワークショップに参加した生徒による作品プレゼンテーション、完成映画の上映、メイキングムービーの上映、修了証の授与等 |
対象 | 中高校生 ※一般参加可 |
定員 | 300人 |
参加費 | 無料・入場自由 |
さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト2023
映画制作ワークショップを開催します
※今年のワークショップは終了いたしました。
![]() |
さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト 2023 |
開催概要
日時 | 8月9日(水曜)・16日(水曜)の2日間 9時30分から16時まで |
---|---|
場所 | 北浦和図書館・講座室(地下1階) 浦和区北浦和1-4-2 |
内容 |
|
対象 | 市立中・高等・中等教育・特別支援学校の生徒 |
定員 | 12人(先着順で受付) |
申込 | 6月20日(火曜)9時から、このページの申込フォームにより受付 |
参加費 | 無料 |
その他 | 令和5年11月中旬頃、浦和コミュニティセンターを会場に上映会を開催します。当日は、参加生徒による作品プレゼンテーション、講師編集による完成映画の上映、メイキングムービーの上映、修了証の授与等を予定しています。 |
※ ご参加にあたって
- 当日は、筆記用具、タブレット・スマートフォン等(持参可能な方)、水筒、昼食の用意、雨具、暑さ対策グッズの用意をお願いします。動きやすい服装でご参加ください。
- 屋外での活動がありますので、水筒や帽子・日傘などをお持ちください。
- 昼食はお弁当をご用意いただくか、近隣の飲食店をご利用ください。お弁当持参の方は講座室をご利用ください。
- 制作した映画作品は公の施設での上映及びインターネット上で公開いたします。また、参加者の出演画像、活動風景画像を本プロジェクトの記録として公開するほか、市の広報活動等で使用いたします。プロジェクト参加申込の手続きをもちまして、許可いただいたものといたしますので、あらかじめご了承ください。
ぼくらの街で映画をつくろう
講師紹介
![]() 映画監督 林 弘樹(ものがたり法人FireWorks代表)
|
大宮北小学校、大宮北中学校出身。大学卒業後、助監督として北野武監督等のもと、現場で働く。
28歳の時にニッポン中を元気にする映画「らくだ銀座」にて監督デビュー。国際映連公認・A級世界十大映画祭にも招待され、評価をうける。
全国各地で今まで数十万人の人を巻き込み、日経地域情報化大賞2005MJ賞、地域づくり総務大臣賞団体賞受賞。
全国公民館応援団長を務め、職員研修を行う。
6年をかけて創られた渾身の映画「ふるさとがえり(2011)」が公開してから8年で、全国1,400ヶ所を超える感動のロングラン公開中。
アジア・太平洋40ヵ国をつなぐ映画「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」が全国劇場公開。最新作「惑う After the Rain(2016)」はロサンゼルス国際映画祭でグランプリ。
2017年より文化庁新進芸術家派遣で、ヴェネツィア大学映画マスターコース客員教授で渡伊。