桜図書館 桜コーナー







桜図書館では「桜コーナー」を設けて、桜とサクラソウに関する資料を収集・貸出しています。ぜひご活用ください。
「桜について調べる」パスファインダーはこちらをご覧ください。
桜コーナーの場所
桜コーナーにある本の紹介
桜について詳しく調べるには?
- 「日本の桜」(増補改訂フィールドベスト図鑑10) 勝木 俊雄/著 学研
名称、花や葉の形態から検索できる他、花の色、開花時期からも調べられる。
名前のわからない桜を調べるときに、役立つ工夫がされている。
それぞれの桜について、分布や特徴などの解説と、花・樹木の写真が載っている。
桜の豆知識という記事も便利で、桜に関する話題も盛りだくさんな1冊。 - 「新日本の桜」 川崎 哲也,大場秀章,田中秀明/解説 木原 浩/写真 山と渓谷社
桜の学名や和名から検索できる。
原木の所在地、発見された場所、派生種の解説から、花・葉の詳細な形状、開花時期まで、日本の桜の全てが載っているといっても過言ではないくらい詳しく、観賞にも役立つ本。
前半は、日本各地の桜の写真集といった趣で、見事に花開いた桜を見ることができる。
後半は、桜の様々な種類が、系統別に写真付きで解説されている。
巻末には、桜の名所の案内も付いている。
また、著者の川崎哲也氏(故人)は、さいたま市に在住し、日本国内でも有数の桜の研究家だった。
どこで桜を見るか?
- 「埼玉桜紀行」 大久根茂,神波英夫/写真・文 幹書房
埼玉県内の桜について、写真と地図を付けて紹介している。 一本桜から公園の桜まで、状況別に分けられ、観賞の手引きとして役立つ工夫もされている。 さいたま市内で紹介された桜・場所は、次のとおりです。- 玉蔵院の枝垂桜(浦和区)
- 円乗院の千代桜(中央区)
- 円蔵院の枝垂桜(見沼区)
- 林鐘寺の枝垂桜(桜区)
- 見沼通船堀(緑区)
- 市民の森・見沼グリーンセンター(北区)
- 見沼氷川公園(緑区)
- 大宮公園(大宮区)
- 岩槻城址公園(岩槻区)
桜について書いた小説・エッセイを読む
- 「日本の名随筆 第65巻 桜」 竹西 寛子/編 作品社
収録されている随筆は、20年以上前の作品が対象だが、桜に寄せられる様々な思いを味わえる。 - 「桜の文学史」 小川 和佑/著 文芸春秋
古代から現代まで、文学作品に表れる桜について解説している。日本人と桜の関わりが、いかに古くからあったかがよくわかる。文学が見せる桜を鑑賞するのに最適の1冊。
桜コーナー所蔵リスト
見沼田んぼの桜回廊・テレビ広報番組「のびのびシティ さいたま市」桜特集
見沼田んぼの桜回廊のドローン動画「SAKURA-MinumaTanbo-」
さいたま市と包括連携協定を結ぶ目白大学のメディア表現学科西尾ゼミと協働して、見沼田んぼの桜回廊の様子をドローンで撮影しました。 ドローンの特性を活かし、上空約100mから撮影した映像や桜の花びらが舞う中撮影した映像など、さまざまなカットを収めた約3分間の動画です。総延長20Kmを超える「散策できる日本一の桜回廊」のどこまでも桜が続く様子をぜひご覧ください。【令和元年5月制作】(さいたま市ホームページ 見沼田んぼの桜回廊より)
YouTubeで配信しています。(新しいウィンドウで開きます)
桜区のみどころスポット(令和4年5月15日・22日放送)
桜区は、豊かな自然環境に恵まれ、古くから伝わる伝統行事や歴史的資産などが多くあります。番組では、レポーター3人がウォーキングしながら国指定特別天然記念物の田島ケ原サクラソウ自生地などを巡り、桜区の魅力を紹介します。
YouTubeで配信しています。(新しいウィンドウで開きます)
田島ケ原のサクラソウ
桜図書館近隣には田島ケ原サクラソウ自生地があります。サクラソウ自生地としては唯一の国指定特別天然記念物です。 大正9年(1920)、日本で最初に指定された天然記念物の一つで、昭和27年(1952)には、天然記念物の中でも特に重要なものとして特別天然記念物に指定されました。 約4.1ヘクタールの指定地には、サクラソウをはじめ、ノウルシやチョウジソウなどの希少な植物も生育しています。 埼玉県の花、さいたま市の花「サクラソウ」は、この田島ケ原のサクラソウに因むものです。 田島ケ原のサクラソウは、例年3月下旬から咲き始め、4月上旬から中旬にかけて見ごろを迎えます。
詳しくは「新・さくらとしょかんBOOK 1 桜区を知る サクラソウ」をご覧ください。
所在地:埼玉県さいたま市桜区大字西堀字南原付近
桜に関する資料を桜図書館へお寄せください!
桜図書館では、桜に関連した資料を幅広く収集し、提供・保存します。
図書・雑誌をはじめ、散策マップ・パンフレット・リーフレット・催し物ちらし・イベントでの配布物や、広報紙等の定期刊行物・桜関連の活動報告書、論文等もお待ちしております。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。