Vol.14 職業・資格情報を探す 改訂版
中央図書館では、職業、資格、就業情報を調べるための資料を取りそろえています。あこがれの職業についてちょっと知りたい時、就職を目指してしっかり調べたい時…。皆さんの情報収集にお役立てください。
職業の内容を調べるシリーズ・ガイドブック
ビジネス支援コーナー 366.29に、職業の内容を調べるシリーズやガイドブックを配置しています。一部をご紹介します。
- 「なるにはBOOKS」シリーズ ぺりかん社
- 1冊ごとに一つの職業を取り上げ、現在約140種(続刊中)にわたる職業を紹介している。その職業で活躍する人々のドキュメント、職業の歴史や現状の紹介、その職へのなりかたの詳しい解説からなる。
- 「18歳のハローワーク」 ゴマブックス株式会社
- 「メディア」系フィールドでは、映画、テレビ・ラジオ、出版など、「社会貢献」系フィールドでは国連連合、独立行政法人、NPOなど、「研究者」フィールドでは医療、バイオ、水産、ロボット、宇宙など、約300種類の様々な分野の仕事を紹介。
- 「マニュアルのない職業就活ガイドシリーズ 1巻~4巻」 ゴマブックス
- 一億稼ぐ放送作家や、一流の声優、カリスマ・カメラマン、好感度No.1お天気キャスターになるためにどうすればいいのか、プロフェッショナルを目指す人のための1冊。
- 「NHKあしたをつかめ平成若者仕事図鑑」 NHK出版
- 味・技をきわめる仕事、会社に勤める仕事、いのちを育む・守る仕事など、様々な職場で働く若者の姿を通して仕事の特徴や魅力を紹介。NHK教育テレビ「あしたをつかめ」で放送されたものをまとめる。
- 「新・心をケアする仕事がしたい!」 中央職業能力開発協会
- 公共の職業能力開発施設、職業能力開発促進法に基づく認定職業訓練機関を一覧できる。それぞれの施設について、所在地、訓練科目、訓練課程、定員数、訓練機関を記載。
- 「好きな仕事実現シリーズ」 学研
- 国際関係、福祉、医療、動物・ペットとふれあう、音楽、ファッション、子どもとふれあう、テレビ・ラジオ、おもちゃ・ゲーム、お店と会社、環境を守る、スポーツ、デザイン等、様々なジャンルの仕事を紹介。
資格の内容を調べるシリーズ・ガイドブック
ビジネス支援コーナー 366.29に、資格の内容や取得方法を調べるシリーズやガイドブックを配置しています。一部をご紹介します。
- 「キャリア・チャレンジ 2009-2010 ―就職・転職・スキルアップに役立つ資格と大学・大学院」 笠木 恵司/著 日本経済新聞出版社
- 学生と社会人のためのキャリアアップ、キャリアチェンジのためのガイドブック。約20年間大学・大学院を取材した。著者の「世界観」に基づいて厳選し紹介する。
- 「資格図鑑!」 ダイヤモンド社
- わずか44資格だけを取材して紹介する。その数は少ないが、より厳選したものを掲載している。「この資格を取ったら本当に職業に活かせるのか?」と疑問に思うケースが多い。本書は資格を取った後本当に働こうとする人向けの必要最低限の下調べの「道具」として使って欲しい。
- 「なる本」シリーズ 週刊住宅新聞社
- 最新の情報をいつでも調べられるように、参考図書コーナー R366.29にガイドブックの最新版を配置しています(館内閲覧のみ、貸出不可)。
特定の職業・資格の本
特定の職業・資格を取り上げた書籍を多数所蔵しています。一部をご紹介します。配置場所は、ビジネス支援コーナー 366.29です。
その職業の分野の棚に配置している資料もあります。それぞれの分野の棚も、合わせて確認することをお勧めします。
就職・転職対策
- 「就活のギモン解決BOOK」 日本実業出版社
- 「何から始めればいいの?」「就職ガイダンスは出席したほうがいい?」「自己分析はどうして必要なのか?」はじめての就活でわからないこと、次から次へとわいてくる疑問や悩みを、すぐに解決して、ポイントを押さえた効率よい就職活動ができるために必読。
- 「わが子を失敗させない『会社選び』」 楠木新/著 ダイヤモンド社
- 大学二年の娘は「エンタメ系にいい」。就活を始めると「身近なものをつくっている会社」に。就活がピークになると「金融機関はよく考えて働いている」とまた方向変更へ。結局は家族の状況を考え「地元で働き続けることができる会社」に決定。本書は娘の意識と考え方、心情の変化を読み取り、自分に置きかえて考えてもらえる一冊。
- 「建築学生の『就活』完全マニュアル」 エクスナレッジ 星裕之/著
- 建築学生のための就職ガイド。建築・設計業界の業種別の優良企業ガイドから、仕事につながる資格、エントリーシートの書き方、面接指南までを完全網羅。
労働条件を調べる
- 「サービス業で働く人のトラブル対処法」 東洋経済新報社
- 「求人広告の内容と実際の労働条件が違っていた!」「契約や解雇打ち切りに納得いかない!」こんな時どうすればいいのでしょう?困った時に相談する機関も紹介する、働く人のための法律や権利を知るための一冊。
- 「リストラ・解雇・倒産に備える裏表防衛マニュアル」 北村庄吾編著 日本実業出版社
- 「退職勧奨、解雇の通知などを会社から受けたらどうすればいい?」「会社が倒産したら未払いの給料はどうやって取り戻す?」「得する失業保険のもらい方とは?」本書はそんな問題を一発で解決する。
中央図書館では、パンフレットやちらしもご覧いただけます。地域の情報を収集する際に、ご活用ください。
- 「ハローワーク求人情報」
- ハローワーク浦和による求人紹介を毎号配布しています。
- その他の関係機関の事業
- 埼玉県女性キャリアセンター、財団法人21世紀職業財団、埼玉高齢期雇用就業支援センターなどの機関が行っている、就職支援事業や就職のためのセミナーの案内を配布しています。
※このページの内容は、2021年1月現在のものです。