Vol.16 起業に必要な情報をしらべる 改訂版

起業を目指す方のために、役立つ情報の探し方をご案内いたします。図書館で起業に必要な情報を集めてみましょう。

起業全般について調べる

*ビジネス支援コーナーに起業のマニュアル本を配置しています。一部をご紹介します。

「起業を目指す人のための会社設立の基礎知識」 PHP研究所
「会社設立のための基礎知識や必要な手続きについて、対話形式で具体例をまじえながら丁寧に解説。巻末付録として、会社設立のための情報収集方法や、全国の公証役場・法務局・地方法務局の所在地一覧が掲載されている。
「起業をするならこの1冊」 自由国民社
起業で成功するための戦略や会社の設立方法、会社設立後に必要な各種届出と書式などを5章に分けて解説。序章に12の起業の成功実例が挙げられており、起業の成功のポイントを学ぶことができる。
「起業・経営Navigation 戦略・実務・法令解説」 第一法規
起業事例や経営戦略の考え方、事業計画の作り方などについて解説。業種別開業マニュアルや、企業・事業経営にあたっておさえるべき法令も掲載されている。それぞれの章末に参考図書の一覧あり。
「成功する起業Q&A200 開業準備から販促、経理・法務まで」 九天社
開業準備、業種選択、営業、経営、経理、人事、法務の8つの項目に分け、200のQ&Aを掲載。その他、起業計画の作り方や、人材起用・法律知識など起業のための基礎知識についても解説。付録として、巻末に許認可一覧表・ベンチャーキャピタル一覧表を掲載している。
「個人事業のはじめ方がすぐわかる本」 成美堂出版
個人事業を始めるにあたって必要な準備・手続きなどを、図表でわかりやすく解説。届出に必要な書式見本が多数掲載されており、記載例を参考に書類を準備することができる。
「起業の法律と手続き」シリーズ 三修社
さまざまな業種ごとに、起業に必要な許認可申請のための手続きや書類の書き方、法律知識などをコンパクトにまとめて掲載。現在刊行されているものでは、飲食店や軽運送、ペットビジネスなどの業種がある。

*Web上にはこんな支援サイトもあります。

「J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト」(https://j-net21.smrj.go.jp/) ※外部サイトに接続されます。
中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業のためのポータルサイト。「業種別開業ガイド」では、200以上の業種について、開業の準備や具体的な手続きの進め方などを詳しく解説。「経営基礎ガイド」では、「市場調査手法」や「経営・開業計画の書き方」「販促手法」「法律知識」「経理・財務」などを、項目ごとに準備段階・起業後にも使えるコンテンツとしてまとめている。
「わたしと起業.com 女性の起業支援専用サイト」(http://www.watashi-kigyou.com/) ※外部サイトに接続されます。
厚生労働省が提供する、女性のための起業支援サイト。実際に起業した女性起業家の事例集や、起業に役立つ知識をまとめた「起業お役立ち事典」、チェックシートやメールマガジン講座などで起業に必要なものを学べる「起業講座(eラーニング)」などのコンテンツがある。

業界情報・市場動向を調べる

*起業する前に、自分が起業したい業界の動向をあらかじめ調べておくことも重要です。

「業種別審査事典 第1巻~第9巻」 金融財政事情研究会
金融機関が融資・審査のために参考とする業種別取引辞典として編集されたもの。全9巻構成で、農林水産業からサービス産業に及ぶあらゆる産業1,290業種について、①業種の理解、②業界の動向、③業務内容・特性、④関連する業界団体の連絡先などを、業種別にまとめた事典。
「業種別業界情報」 経営情報出版社
飲食業やサービス業など350業種について、①最近の業界動向、②市場規模の推移等のマーケットデータ、③業界の特性、④今後の課題、⑤関連団体の連絡先などを、業種別にまとめたもの。
「日経業界地図」 東洋経済新報社
82の業界・企業グループを収録。業界での勢力関係、企業間の提携・出資関係などが一目でわかる。豊富な図表・グラフから、業界を取り巻く環境変化やトレンドをつかむことができる。
「日経市場占有率」 日本経済新聞社
26品目の世界シェアを含め、主要な商品・サービス、約186品目のシェアの最新実績を解説。
データベース「JRS経営情報サービス」“業種業界の最新動向”
注目業種約770種について、1.業界の特徴、2.業界の構造、3.今後の見通し、4.課題と対応策、5.業界団体など、最新動向、景況、トピックスを織り込んで分析したデータベース。

*この他、業界情報を調べるための資料については、ビジネス情報探索ファイルVol.13「業界情報をしらべる(改訂版)」で詳しく取り上げていますので、ご参照ください。

事業計画を立てる

*ビジネス支援コーナーに、事業計画を立てるためのマニュアル本を配置しています。一部をご紹介します。

「実例でわかる事業計画書の書き方・まとめ方」 ぱる出版
事業計画書作成に当たって背景となる考え方を紹介し、実例を示しながら事業計画書の書き方をわかりやすく解説。事業に伴う税金・資金調達・経営者がおさえておくべき財務知識など、新たに事業を始める人のために必要な知識についても解説している。巻末には事業計画書フォーマット・記入例も掲載。
「実践事業計画書の作成手順」 中経出版
事業計画を策定する目的、策定ポイントのほか、経営戦略やPDCAサイクルに根ざした予算管理など、事業計画書の作成について図表を交えながらわかりやすく解説。巻末に事業計画書の実際例を掲載している。
「必ず成功する事業計画書の作り方」 成美堂出版
事業計画書作成の目的と手順、事業計画書を作成するための分析手法、事業計画を実現するための手法、販売・人員・財務計画の作成方法など、事業計画書の作成に必要なステップを全5章で詳しく説明する。巻末資料として、一般企業向けと個人事業者向けの事業計画書のサンプルを掲載している。
「事業計画書の立て方・書き方・通し方」 オーエス出版
会社の経営幹部、金融機関、提携先等、事業計画書の説明を受ける人の気持ちをいかに動かすかを重視して、説得力のある事業計画書の作り方について解説。5章では事業計画書のまとめ方サンプルを多数掲載している。
「事業計画書の作り方・書き方」 中経出版
事業計画書の作成について、事業計画の考え方、進め方、作り方、事業収支計画、利益計画の順に、豊富な図版でわかりやすく解説。5章では実際例も取り上げて、それをもとに実践的な作成ポイントを解説している。巻末には、各章に出てくる主要なワークシートのフォーマットを掲載。
「起業のための事業計画書のすべて」 日本能率協会マネジメントセンター
起業をする人のために、事業計画書の作り方について事例・図表などを入れながら実践的に解説。聞く人に「期待感」「信頼感」「共感」を起こさせる事業計画書の作成を目指す。巻末には事業計画書フォーマット集を掲載している。
「最新事業計画書の読み方と書き方がよ~くわかる本」 秀和システム
事業計画書の読み方・書き方を、図表を交えながらわかりやすく全12章構成で解説。事業計画の点検項目として役立つ、事業化プロセスの「10の問い」のフォーマットなども掲載している。

資金を調達する

*ビジネス支援コーナーに、資金を調達するためのマニュアル本を配置しています。一部をご紹介します。

「事業計画・資金調達成功のおきて」 TAC株式会社出版事業部
これから独立・開業しようとする人に向けて、資金調達とそのために必要な事業計画の立て方についてわかりやすく解説。第1編で資金調達の前提となる事業計画のための基礎知識を、第2編で資金調達の実践として資金の具体的な集め方などを、順を追って解説している。
「ベンチャービジネスのための資金調達実務ガイドブック」 中央経済社
中小企業の創出・再生に関連する法制度の実際、具体的な利用手続き、会計・税務実務等を具体的に解説。ベンチャーキャピタルの投資戦略や政府によるベンチャービジネスの支援策などについても触れ、資金調達について総合的に解説している。
「ベンチャーキャピタルからの資金調達」 中央経済社
ベンチャーキャピタルに対してどのように事業を伝えるべきか、投資を受けるために重要な事業計画書・資本政策についての事例など、ベンチャーキャピタルからの資金調達について具体的・実践的に解説している。
「Q&Aベンチャー成功の資金づくり」 日本評論社
創業時から新規株式公開(IPO)までの資金調達を円滑に進めるためのノウハウについて、Q&A方式でやさしく解説。資金調達戦略や資本政策のポイントと事例、資金調達と株式公開にかかわる法務などを学べる。概要を短時間でつかめるよう1章に全体を要約し、詳細を各章で確認できる仕掛けとなっている。
「中小企業のための新資金調達術」 TKC出版
中小企業経営者に向けて、銀行等従来の金融機関からの借入のポイントや、銀行だけに頼らない新しい資金調達手法の紹介などを行っている。各章末に、その章で述べられている用語の解説を掲載。
「公的融資ガイド 2009」 ゴマブックス
2008年10月に誕生した日本政策金融公庫のさまざまな公的融資制度について解説。資料編として公的融資・連絡先一覧が掲載されている。

*埼玉県内で起業をお考えの方は、さいたま市や埼玉県で行っている融資制度を活用することも考えてみてはいかがでしょうか。

埼玉県の起業支援機関 下記のリンクはすべて外部サイトに接続されます

*埼玉県の起業をサポートしてくれる機関をご紹介します。セミナーや相談会などに参加し、専門家の意見を聞いてみるのも起業の参考になるでしょう。

「さいたま市産業創造財団」(http://www.sozo-saitama.or.jp/)
平成16年3月にさいたま市が設立した、市内の中小企業および創業を志す方のための支援センター。創業予定者に向けては、窓口相談、創業支援資金融資制度、アドバイザー派遣、セミナー・イベントの開催などのサポート事業を行っている。

図書館でビジネス相談会

*さいたま市立中央図書館では、さいたま市産業創造財団と共催で毎月ビジネスに関する相談会を行っています。

中央図書館ビジネス相談会
*お一人50分間(無料)で、事前予約制です。申し込み先はさいたま市産業創造財団(TEL 048-851-6652)になります。

※このページの内容は、2021年1月現在のものです。