タイトル |
責任表示 |
出版年月 |
出版者 |
大江戸なんでもランキング |
中田 節子/著 |
2002.12 |
小学館 |
だから楽しい江戸の算額 和算絵馬「算額」の魅力がいっぱい |
小寺 裕/著 |
2007.9 |
研成社 |
江戸城を極める |
加藤 理文/著 |
2014.8 |
サンライズ出版 |
お江戸の意外な生活事情 衣食住から商売・教育・遊びまで |
中江 克己/著 |
2001.2 |
PHP研究所 |
将軍と大奥 江戸城の「事件と暮らし」 |
山本 博文/著 |
2007.7 |
小学館 |
江戸あきない図譜 |
高橋 幹夫/著 |
2002.7 |
筑摩書房 |
江戸の放火 火あぶり放火魔群像 |
永寿 日郎/著 |
2007.5 |
原書房 |
生きている江戸ことば |
林 えり子/著 |
2000.7 |
集英社 |
江戸を割る 和算とトリック・占いの不思議なつながり |
西田 知己/著 |
2008.1 |
研成社 |
お江戸の結婚 |
菊地 ひと美/画・文 |
2011.7 |
三省堂 |
江戸に学ぶ粋のこころ |
小山 觀翁/著 |
2006.2 |
グラフ社 |
お江戸はやくちことば |
杉山 亮/文 |
2002.3 |
河合楽器製作所・出版事業部 |
江戸の経済改革 日本人の知恵の原点 |
童門 冬二/著 |
2004.8 |
ビジネス社 |
江戸の占い |
大野 出/著 |
2004.8 |
河出書房新社 |
大江戸八百八町 |
石川 英輔/監修 |
2004.1 |
実業之日本社 |
歩いて愉しむ大江戸発見散歩 |
松本 こーせい/文・イラスト |
2002.11 |
アーク出版 |
江戸時代の暮らし方 |
小沢 詠美子/著 |
2013.8 |
実業之日本社 |
江戸と上方 人・モノ・カネ・情報 |
林 玲子/著 |
2001.2 |
吉川弘文館 |
忍びと忍術 |
山口 正之/著 |
2003.7 |
雄山閣 |
完本大江戸料理帖 |
福田 浩/著 |
2006.3 |
新潮社 |
「また会いたい人」と言われる話し方 入門江戸しぐさ |
越川 禮子/著 |
2008.9 |
教育評論社 |
驚きの江戸時代 目付は直角に曲がった |
高尾 善希/著 |
2014.4 |
柏書房 |
江戸蕎麦通への道 |
藤村 和夫/著 |
2009.6 |
日本放送出版協会 |
江戸の理系力 |
洋泉社編集部/編 |
2014.4 |
洋泉社 |
絵解き江戸しぐさ 今日から身につく粋なマナー |
和城 伊勢/著 |
2007.9 |
金の星社 |
歩きたくなる大名と庶民の街道物語 参勤交代と江戸の旅事情 |
新人物往来社/編 |
2009.11 |
新人物往来社 |
江戸の化粧 川柳で知る女の文化 |
渡辺 信一郎/著 |
2002.6 |
平凡社 |
江戸の冠婚葬祭 |
中江 克己/著 |
2004.12 |
潮出版社 |
古地図で江戸さんぽ 歩く、訪ねる |
|
2003.2 |
淡交社 |
図説大江戸おもしろ商売 |
北嶋 廣敏/著 |
2006.3 |
学研 |
図説大江戸さむらい百景 |
渡辺 誠/著 |
2007.11 |
学研 |
百姓の力 江戸時代から見える日本 |
渡辺 尚志/著 |
2008.5 |
柏書房 |
江戸厠百姿 |
花咲 一男/著 |
2000.11 |
三樹書房 |
江戸庶民の娯楽 |
竹内 誠/監修 |
2003.6 |
学研 |
江戸時代の土人形 小さくても大きく生きる |
遠谷 茂/[編]著 |
2009.11 |
里文出版 |
江戸の仕事づくし |
竹内 誠/監修 |
2003.10 |
学研 |
井沢弥惣兵衛 大江戸の繁栄を支えた見沼代用水生みの親 |
市川 正三/画文 |
2005.10 |
見沼代用水土地改良区 |
リサイクルの和太鼓と江戸玩具 ファイバークラフトと友禅和紙でつくる |
小山 春良/著 |
2003.5 |
日本ヴォーグ社 |
江戸の大名屋敷 歩く・観る・学ぶ |
原 史彦/編著 |
2011.12 |
洋泉社 |
ビジュアルで読み解くお江戸の意外な生活 |
大石 学/監修 |
2011.10 |
PHP研究所 |
江戸東京古地図 どんな町?どう変わった? |
正井 泰夫/監修 |
2004.1 |
幻冬舎 |
江戸の旅と交通 |
竹内 誠/監修 |
2003.9 |
学研 |
図説江戸の学び |
市川 寛明/著 |
2006.2 |
河出書房新社 |
江戸のダンディズム 男の美学 |
河上 繁樹/著 |
2007.5 |
青幻舎 |
江戸風流「酔っぱらい」ばなし |
堀 和久/[著] |
2002.11 |
講談社 |
江戸の医療風俗事典 |
鈴木 昶/著 |
2000.12 |
東京堂出版 |
江戸の情報力 ウェブ化と知の流通 |
市村 佑一/著 |
2004.1 |
講談社 |
江戸美人の化粧術 |
陶 智子/著 |
2005.12 |
講談社 |
江戸商人の経営 生き残りを賭けた競争と協調 |
鈴木 浩三/著 |
2008.7 |
日本経済新聞出版社 |
江戸の魚食文化 川柳を通して |
蟻川 トモ子/著 |
2013.4 |
雄山閣 |
お江戸の歩き方 歴史を体感する、タイムマシン時代の観光ガイド |
竹内 誠/監修 |
2002.12 |
学研 |
江戸作法から学ぶ快適暮らしの知恵 |
村石 利夫/著 |
2006.11 |
有楽出版社 |
なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか? 時代考証でみる江戸モノ65の謎 |
山田 順子/著 |
2008.2 |
実業之日本社 |
ひゅうどろ |
朝松 健/著 |
2014.3 |
PHP研究所 |
未来のための江戸学 この国のカタチをどう作るのか |
田中 優子/著 |
2009.10 |
小学館 |
江戸のおトイレ |
渡辺 信一郎/著 |
2002.11 |
新潮社 |
日本人は災害からどう復興したか 江戸時代の災害記録に見る「村の力」 |
渡辺 尚志/著 |
2013.2 |
農山漁村文化協会 |
日本史に出てくる組織と制度のことがわかる本 |
新人物往来社/編 |
2010.12 |
新人物往来社 |
大江戸探見 人と町のなるほど史 |
森 治郎/著 |
2010.9 |
一藝社 |
江戸魚釣り百姿 |
花咲 一男/著 |
2003.8 |
三樹書房 |
江戸大商人が守り抜いた商いの原点 目先の一両より、はるかに大事なものとは |
童門 冬二/著 |
2006.3 |
青春出版社 |
江戸ごよみ十二ケ月 季節とあそぶ |
高橋 達郎/文 |
2007.9 |
人文社 |
大江戸24時 意外に知らない人びとの生活! |
新人物往来社/編 |
2009.7 |
新人物往来社 |
落語で味わう江戸の食文化 |
林 秀年/著 |
2013.6 |
三樹書房 |
大江戸タイムスリップ・ウォーキング |
酒井 茂之/著 |
2010.3 |
明治書院 |
江戸上水道の歴史 |
伊藤 好一/著 |
2010.10 |
吉川弘文館 |
和本入門 続 江戸の本屋と本づくり |
橋口 侯之介/著 |
2007.10 |
平凡社 |
江戸時代の名産品と商標 |
江戸遺跡研究会/編 |
2011.3 |
吉川弘文館 |
江戸からおもちゃがやって来た |
千葉 惣次/著 |
2004.3 |
晶文社 |
絵が語る知らなかった江戸のくらし 諸国街道の巻 |
本田 豊/著 |
2009.11 |
遊子館 |
絵が語る知らなかった江戸のくらし 庶民の巻 |
本田 豊/著 |
2008.6 |
遊子館 |
目からウロコの江戸時代 風俗・暮らしのおもしろ雑学 |
武田 櫂太郎/著 |
2003.8 |
PHPエディターズ・グループ |
風流 江戸の蕎麦 食う、描く、詠む |
鈴木 健一/著 |
2010.9 |
中央公論新社 |
伊勢詣と江戸の旅 道中日記に見る旅の値段 |
金森 敦子/著 |
2004.4 |
文芸春秋 |
悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史 |
古川 愛哲/[著] |
2010.12 |
講談社 |
武士道と現代 江戸に学ぶ日本再生のヒント |
笠谷 和比古/著 |
2002.6 |
産経新聞ニュースサービス |
日本人なら身につけたい江戸の「粋」 “野暮な奴”“不粋な奴”と笑われないために |
植月 真澄/著 |
2008.9 |
河出書房新社 |
絵でみる江戸の食ごよみ 江戸っ子の食と暮らし |
永山 久夫/文・絵 |
2014.3 |
廣済堂出版 |
武士は禿げると隠居する 江戸の雑学~サムライ篇~ |
山本 博文/著 |
2001.12 |
双葉社 |
蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者 |
松木 寛/[著] |
2002.9 |
講談社 |
江戸のまんが 泰平の世のエスプリ |
清水 勲/[著] |
2003.6 |
講談社 |
こんな本があった!江戸珍奇本の世界 古典籍の宝庫岩瀬文庫より |
塩村 耕/著 |
2007.4 |
家の光協会 |
江戸時代にみる日本型環境保全の源流 |
農山漁村文化協会/編 |
2002.9 |
農山漁村文化協会 |
江戸の数学教科書 |
桜井 進/著 |
2009.2 |
集英社インターナショナル |
今、伝えたい、子育ての知恵 江戸しぐさ |
伊達 松風/著 |
2007.4 |
フリーマン |
くじらと散歩 江戸東京湾 |
小松 正之/著 |
2004.7 |
ごま書房 |
婦人たしなみ草 江戸時代の化粧道具 |
村田 孝子/編著 |
2002.7 |
ポーラ文化研究所 |
数字でわかるお江戸のくらし |
山本 博文/監修 |
2010.6 |
カンゼン |
江戸の献立 |
福田 浩/著 |
2013.1 |
新潮社 |
首都江戸の誕生 大江戸はいかにして造られたのか |
大石 学/著 |
2002.10 |
角川書店 |
江戸の橋 |
鈴木 理生/著 |
2006.5 |
三省堂 |
江戸の下水道 |
栗田 彰/著 |
2012.1 |
青蛙房 |
江戸の温泉学 |
松田 忠徳/著 |
2007.5 |
新潮社 |
武家に嫁いだ女性の手紙 貧乏旗本の江戸暮らし |
妻鹿 淳子/著 |
2011.9 |
吉川弘文館 |