タイトル |
責任表示 |
出版年月 |
出版者 |
日米もし戦わば 戦前戦中の「戦争論」を読む |
北村 賢志/著 |
2008.6 |
光人社 |
戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録 芸人たちが見た日中戦争 |
早坂 隆/著 |
2008.7 |
中央公論新社 |
ガダルカナル |
西村 誠/著 |
2006.1 |
光人社 |
若い世代に伝えたい私の「戦争」 祖父から孫へ |
鈴木 健二/著 |
2005.12 |
グラフ社 |
東京大空襲と戦争孤児 隠蔽された真実を追って |
金田 茉莉/著 |
2002.1 |
影書房 |
ドキュメント東京大空襲 発掘された583枚の未公開写真を追う |
NHKスペシャル取材班/著 |
2012.8 |
新潮社 |
あの日、火の雨の下にいた 私の横浜空襲 |
加藤 修弘/著 |
2006.12 |
社会評論社 |
あの戦争を伝えたい |
東京新聞社会部/編 |
2006.3 |
岩波書店 |
シベリア抑留全史 |
長勢 了治/著 |
2013.8 |
原書房 |
東京空襲下の生活日録 「銃後」が戦場化した10カ月 |
早乙女 勝元/著 |
2013.1 |
東京新聞 |
昭和史、二つの日 語り継ぐ十二月八日と八月十五日 |
保阪 正康/著 |
2012.7 |
山川出版社 |
特攻隊員の手記を読む |
北影 雄幸/著 |
2012.7 |
勉誠出版 |
日本が戦ってくれて感謝しています アジアが賞賛する日本とあの戦争 |
井上 和彦/著 |
2013.1 |
産経新聞出版 |
地図で読む東京大空襲 両国生まれの実体験をもとに |
菊地 正浩/著 |
2014.2 |
草思社 |
母と子でみる広島・長崎 |
朝日新聞企画部/編 |
1983.3 |
草土文化 |
ぼくの街に爆弾が落ちた 銀座・その戦争の時代 |
平和博物館を創る会/編 |
1994.3 |
平和のアトリエ |
長崎原爆の記録 |
泰山 弘道/著 |
2007.8 |
東京図書出版会 |
紫匂いし・戦時下の少女が綴る 東京で十歳からの日記全文 |
品川 洋子/著 |
2010.12 |
中央公論事業出版 |
「最後の特攻隊」の真相 消された偵察機「彩雲」 |
太佐 順/著 |
2011.7 |
学研パブリッシング |
戦争が遺したもの 鶴見俊輔に戦後世代が聞く |
鶴見 俊輔/著 |
2004.3 |
新曜社 |
ひろしまの夏 |
神戸 美和子/著 |
1993.8 |
草の根出版会 |
ヒロシマ戦後史 被爆体験はどう受けとめられてきたか |
宇吹 暁/著 |
2014.7 |
岩波書店 |
未来への伝言 90歳の元海軍中尉が伝えたい、平和へのメッセージ |
中村 重幸/著 |
2010.4 |
現代書林 |
平和へのアクション101+2 戦争やテロのない世界の実現に向けて |
メリーウイン・アシュフォード/著 |
2008.4 |
かもがわ出版 |
平和は「退屈」ですか 元ひめゆり学徒と若者たちの五〇〇日 |
下嶋 哲朗/著 |
2006.6 |
岩波書店 |
希望のヒロシマ 市長はうったえる |
平岡 敬/著 |
1996.7 |
岩波書店 |
原爆ドーム物語 |
汐文社編集部/編 |
1990.7 |
汐文社 |
千羽鶴 原爆の子の像の記録 |
豊田 清史/著 |
2014.6 |
日本ブックエース |
歩いて見てほしいひろしま原爆の木たち 写真・マップ・証言 |
大川 悦生/著 |
1995.7 |
たかの書房 |
重い飛行機雲 太平洋戦争日本空軍秘話 |
渡辺 洋二/著 |
1999.8 |
文芸春秋 |
遙かなる俊翼 日本軍用機空戦記録 |
渡辺 洋二/著 |
2002.7 |
文芸春秋 |
硫黄島 日本人捕虜の見たアメリカ |
K.マイク・マスヤマ/著 |
2008.6 |
ハート出版 |
反戦のともしび 第二次世界大戦に抵抗したアメリカの若者たち |
ラリー・ガラ/編著 |
2010.6 |
明石書店 |
写真に見る鉄道連隊 |
高木 宏之/著 |
2011.12 |
光人社 |
零戦の遺産 設計主務者が綴る名機の素顔 |
堀越 二郎/著 |
2003.2 |
光人社 |
無言館の詩 |
窪島 誠一郎/著 |
2001.7 |
講談社 |
無言館 |
窪島 誠一郎/著 |
1997.8 |
講談社 |
ひろしま |
石内 都/著 |
2008.4 |
集英社 |
広島の声なき語りべたち 被爆樹木写真 |
木村 早苗/著 |
2008.7 |
文芸社 |
八月 原爆詩集 |
合同出版編集部/編 |
2008.8 |
合同出版 |
ガラスのうさぎ |
高木 敏子/著 |
1979 |
金の星社 |
終戦のローレライ 1 |
福井 晴敏/[著] |
2005.1 |
講談社 |
終戦のローレライ 4 |
福井 晴敏/[著] |
2005.2 |
講談社 |
終戦のローレライ 3 |
福井 晴敏/[著] |
2005.2 |
講談社 |
終戦のローレライ 2 |
福井 晴敏/[著] |
2005.1 |
講談社 |
銃口 上 |
三浦 綾子/[著] |
2009.8 |
角川書店 |
銃口 下 |
三浦 綾子/[著] |
2009.8 |
角川書店 |
ビルマの竪琴 |
竹山 道雄/著 |
1988 |
新潮社 |
永遠の夏 戦争小説集 |
五木 寛之/ほか著 |
2015.2 |
実業之日本社 |
最後の言葉 戦場に遺された二十四万字の届かなかった手紙 |
重松 清/著 |
2004.7 |
講談社 |
ひめゆりたちの祈り 沖縄のメッセージ |
香川 京子/著 |
1992.6 |
朝日新聞社 |
焼け跡の子どもたち |
戦争孤児を記録する会/編 |
1997.7 |
クリエイティブ21 |
ボイスライブラリー無言館の証言 |
無言館/編 |
2009.1 |
新日本出版社 |
流れる星は生きている |
藤原 てい/著 |
1984.8 |
中央公論社 |
娘に語るお父さんの戦記 南の島の戦争の話 |
水木 しげる/著 |
1999.4 |
社会批評社 |
昭和二十年の青空 横浜の空襲、そして占領の街 |
赤塚 行雄/著 |
2004.5 |
有隣堂 |
シベリア抑留1450日 記憶のフィルムを再現する |
山下 静夫/著 |
2007.7 |
デジプロ |
戦争体験刻む 新しい語り部をめざして |
編集委員会/[編] |
2007.8 |
草の根出版会 |
東京大空襲 あの日を生き抜いたナースたちの証言 |
|
2008.3 |
日本テレビ放送網 |
ヒロシマ・ノート |
大江 健三郎/著 |
1980 |
岩波書店 |
長崎の鐘 |
永井 隆/著 |
1991 |
中央出版社 |
硫黄島玉砕 海軍学徒兵慟哭の記録 |
多田 実/著 |
2008.8 |
朝日新聞出版 |
戦争の話を聞かせてくれませんか |
佐賀 純一/著 |
2005.8 |
新潮社 |
原爆の子 上 広島の少年少女のうったえ |
長田 新/編 |
1990.6 |
岩波書店 |
原爆の子 下 広島の少年少女のうったえ |
長田 新/編 |
1990.6 |
岩波書店 |
祖父の戦争 |
早坂 隆/[著] |
2007.4 |
幻冬舎 |
私の戦旅歌 |
伊藤 桂一/[著] |
2007.8 |
講談社 |
戦火とドーナツと愛 |
城戸崎 愛/著 |
2004.6 |
集英社 |
初めて人を殺す 老日本兵の戦争論 |
井上 俊夫/著 |
2005.1 |
岩波書店 |
きけわだつみのこえ 第2集 日本戦没学生の手記 |
日本戦没学生記念会/編 |
1988.11 |
岩波書店 |
きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記 |
日本戦没学生記念会/編 |
1995.12 |
岩波書店 |
学童疎開日記 |
辻井 光子/著 |
2009.8 |
|
夏休みに戦争が終わった 国民学校生徒の日記 |
首藤 隆司/著 |
2012.1 |
文芸社 |
読み聞かせる戦争 |
加賀美 幸子/選 |
2002.7 |
光文社 |