タイトル |
責任表示 |
出版年月 |
出版者 |
月光に書を読む |
鶴ケ谷 真一/著 |
2008.4 |
平凡社 |
月の錯視なぜ大きく見えるのか |
ヘレン・ロス/著 |
2014.8 |
勁草書房 |
月の裏側日本文化への視角 |
クロード・レヴィ=ストロース/著 |
2014.7 |
中央公論新社 |
月のしずくが輝く夜にアイヌ・モシリからインドへの祈りの旅 |
チカップ 美恵子/著 |
2003.9 |
現代書館 |
宮本常一日本の年中行事 |
宮本 常一/著 |
2012.12 |
八坂書房 |
宙(ソラ)の名前 |
林 完次/写真・文 |
1999.12 |
角川書店 |
夜空からはじまる天文学入門素朴な疑問で開く宇宙のとびら |
渡部 潤一/著 |
2009.5 |
化学同人 |
望遠鏡以前の天文学古代からケプラーまで |
クリストファー・ウォーカー/編 |
2008.11 |
恒星社厚生閣 |
江戸の天文学渋川春海と江戸時代の科学者たち |
中村 士/監修 |
2012.8 |
角川学芸出版 |
最新天文小辞典 |
福江 純/著 |
2004.6 |
東京書籍 |
プラネタリウム散歩日帰り宇宙旅行 |
マーブルブックス/編 |
2011.7 |
マーブルトロン |
天体観測の教科書 星食・月食・日食観測編天文アマチュアのための |
広瀬 敏夫/編 |
2009.4 |
誠文堂新光社 |
星・月・夜空の撮影術 2 星の絶景を撮る |
田中 達也/写真と解説 |
2015.1 |
玄光社 |
星・月・夜空の撮影術 [1] デジタルカメラが変える新しい星の写真世界 |
田中 達也/写真・解説 |
2014.2 |
玄光社 |
日食のすべて皆既日食と金環日食の観測と撮影 |
大越 治/著 |
2012.3 |
誠文堂新光社 |
月の不可思議学 |
竹内 均/編 |
2000.1 |
同文書院 |
最新・月の科学残された謎を解く |
渡部 潤一/編著 |
2008.6 |
日本放送出版協会 |
月の科学「かぐや」が拓く月探査 |
青木 満/著 |
2008.4 |
ベレ出版 |
2つの月の暦 |
山口 慶一/文 |
2013.12 |
VNC |
月のきほんMOON GUIDE |
白尾 元理/著 |
2006.8 |
誠文堂新光社 |
人類の夢を育む天体「月」月探査機かぐやの成果に立ちて |
長谷部 信行/編 |
2013.1 |
恒星社厚生閣 |
月世界大全太古の神話から現代の宇宙科学まで |
ダイアナ・ブルートン/著 |
1996.11 |
青土社 |
月で遊ぶ |
中野 純/著 |
2004.1 |
アスペクト |
月的生活天の鏡「月と季節の暦」の時空 |
志賀 勝/著 |
2006.1 |
新曜社 |
月の本Perfect guide to the moon |
林 完次/写真 |
1997.12 |
光琳社出版 |
月人との豊かなかかわりの歴史 |
ベアント・ブルンナー/著 |
2012.12 |
白水社 |
図説月の文化史 上神話・伝説・イメージ |
ジュールズ・キャシュフォード/著 |
2010.2 |
柊風舎 |
図説月の文化史 下神話・伝説・イメージ |
ジュールズ・キャシュフォード/著 |
2010.2 |
柊風舎 |
フル・ムーン |
マイケル・ライト/編著 |
1999.6 |
新潮社 |
月写真集 |
小尾 信弥/訳著 |
2004.3 |
朝倉書店 |
月の地形ウオッチングガイド |
白尾 元理/著 |
2009.8 |
誠文堂新光社 |
月のかぐや |
JAXA/編 |
2009.11 |
新潮社 |
月のかぐや |
JAXA/編 |
2009.11 |
新潮社 |
月面ウォッチングエリア別ガイドマップ |
A.ルークル/著 |
2004.11 |
地人書館 |
図説・月面ガイド観察と撮影 |
白尾 元理/共著 |
1987.12 |
立風書房 |
空の名前 |
高橋 健司/写真・文 |
2005.1 |
角川書店 |
宇宙旅行 |
イアン・グラハム/著 |
2007.11 |
ランダムハウス講談社 |
宇宙飛行士になった子どもたちどんな家庭でどう育てられたか? |
杉山 由美子/著 |
2009.12 |
岩崎書店 |
レッドムーン・ショックスプートニクと宇宙時代のはじまり |
マシュー・ブレジンスキー/著 |
2009.1 |
日本放送出版協会 |
NASAを築いた人と技術巨大システム開発の技術文化 |
佐藤 靖/著 |
2007.5 |
東京大学出版会 |
月面に立った男ある宇宙飛行士の回想 |
ジーン・サーナン/著 |
2000.9 |
飛鳥新社 |
アポロってほんとうに月に行ったの? |
エム・ハーガ/著 |
2002.1 |
朝日新聞社 |
なぜ、人は宇宙をめざすのか「宇宙の人間学」から考える宇宙進出の意味と価値 |
「宇宙の人間学」研究会/編 |
2015.8 |
誠文堂新光社 |
月をマーケティングするアポロ計画と史上最大の広報作戦 |
デイヴィッド・ミーアマン・スコット/著 |
2014.1 |
日経BP社 |
宇宙探査機ルナ1号からはやぶさ2まで50年間の探査史 |
フィリップ・セゲラ/著 |
2013.8 |
飛鳥新社 |
アポロ11号月面着陸から現代へ |
ピアーズ・ビゾニー/著 |
2014.11 |
河出書房新社 |
私を月に連れてって宇宙旅行の新たな科学 |
エドワード・ベルブルーノ/著 |
2008.7 |
英治出版 |
中国が月着陸に成功すると何が起こるか宇宙から日本と世界を考える |
中冨 信夫/著 |
2006.1 |
光文社 |
ロケットエンジン |
鈴木 弘一/著 |
2004.4 |
森北出版 |
日本の12か月を食べる、遊ぶ、暮らす。 |
望月 聖子/著 |
2015.1 |
幻冬舎 |
和菓子とわたし |
金塚 晴子/著 |
2008.4 |
淡交社 |
だんごや大福帳美味満載 |
里文出版/編 |
2009.12 |
里文出版 |
まんじゅう大好き!酒饅頭・温泉饅頭・全国饅頭の本 |
里文出版/編 |
2009.4 |
里文出版 |
卵をまったく使わない野菜とくだものたっぷりハッピーアイスクリーム! |
はせがわ めぐみ/著 |
2013.4 |
日東書院本社 |
マシュマロブックもっともっと作りたくなる |
荻田 尚子/[著] |
2009.12 |
角川SSコミュニケーションズ |
白いマカロン和の素材で作る、体にやさしい新和菓子 |
向谷地 馨/著 |
2011.9 |
文化学園文化出版局 |
月の下のカウンター |
太田 和彦/著 |
2010.9 |
本の雑誌社 |
ハムスター・ウサギ・リスたちと暮らす本ハムスター・ウサギ・リス・フェレット・モルモット |
霍野 晋吉/監修 |
2001.5 |
成美堂出版 |
かわいいウサギの育て方この1冊でウサちゃんのことが全部わかる! |
岡野 祐士/監修 |
2007.7 |
主婦の友社 |
新企画は宇宙旅行!あるビジネスマンの夢と挑戦の記録 |
古田 靖/著 |
2010.1 |
TAC株式会社出版事業部 |
クレセント・ムーン |
スタシス・エイドリゲビチュス/著 |
1990.5 |
グリーンピース出版会 |
図説ロケットA pictorial history of American SF magazines |
野田 昌宏/著 |
2001.8 |
河出書房新社 |
暦の風景 |
野呂 希一/写真 |
2002.5 |
青菁社 |
パール・ジュエリー |
|
2009.1 |
平凡社 |
淡水真珠美しい自然が育む神秘の至宝 |
山中 茉莉/著 |
2003.12 |
八坂書房 |
クリエイターのための占星術キャラクター、ストーリーと世界観の作り方 |
コリーン・ケナー/著 |
2015.1 |
フィルムアート社 |
秀句三五〇選 9 月 |
加古 宗也/編 |
1989.4 |
蝸牛社 |
月みすゞ詩画集 |
金子 みすゞ/詩 |
1997.5 |
春陽堂書店 |
月の河Ilfiumedellaluna |
國重真帆/著 |
2009 |
文芸社ビジュアルアート |
月花の旅人 |
中上 紀/著 |
2007.7 |
毎日新聞社 |
キャベツの新生活 |
有吉 玉青/著 |
2002.9 |
講談社 |
月を撃つ男 |
西村 寿行/著 |
2000.1 |
光文社 |
月への梯子 |
樋口 有介/著 |
2005.12 |
文藝春秋 |
無花果とムーン |
桜庭 一樹/著 |
2012.1 |
角川書店 |
月のない夜 |
鳴海 章/著 |
2003.8 |
徳間書店 |
病む月 |
唯川 恵/著 |
1998.1 |
集英社 |
月を吐く |
諸田 玲子/著 |
2001.4 |
集英社 |
ツキコの月 |
伊集院 静/著 |
2005.1 |
角川書店 |
八月の青い蝶 |
周防 柳/著 |
2014.2 |
集英社 |
きつね月 |
多和田 葉子/著 |
1998.2 |
新書館 |
月華の銀橋勘定奉行と御用儒者 |
高任 和夫/著 |
2009.11 |
講談社 |
まひるの月を追いかけて |
恩田 陸/著 |
2003.9 |
文芸春秋 |
二つの月の記憶 |
岸田 今日子/著 |
2007.12 |
講談社 |
双月城の惨劇 |
加賀美 雅之/著 |
2002.4 |
光文社 |
ブラザー・サン シスター・ムーン |
恩田 陸/著 |
2009.1 |
河出書房新社 |
月下美人の秘密 |
神津 カンナ/著 |
1992.1 |
実業之日本社 |
月とシャンパン |
有吉 玉青/著 |
2006.4 |
光文社 |
ルナ長編青春ファンタジー小説書下ろし |
沖水 幹生/著 |
2007.2 |
光文社 |
満月の夜、モビイ・ディックが |
片山 恭一/著 |
2002.12 |
小学館 |
セカンドムーン |
上杉 那郎/[著] |
2008.2 |
角川春樹事務所 |
月の恋人 |
道尾 秀介/著 |
2010.5 |
新潮社 |
月のうた |
穂高 明/著 |
2007.1 |
ポプラ社 |
月夜彦 |
堀川 アサコ/著 |
2011.1 |
講談社 |
月虹(ムーンボー) |
松本 賢吾/著 |
2002.1 |
毎日新聞社 |
満月ケチャップライス |
朱川 湊人/著 |
2012.1 |
講談社 |
新月譚 |
貫井 徳郎/著 |
2012.4 |
文藝春秋 |
月のころはさらなり |
井口 ひろみ/著 |
2008.1 |
新潮社 |
月の砂 |
イッセー尾形/著 |
2001.7 |
徳間書店 |
月島慕情 |
浅田 次郎/著 |
2007.3 |
文藝春秋 |
三月は深き紅の淵を |
恩田 陸/著 |
1997.7 |
講談社 |
月下の恋人 |
浅田 次郎/著 |
2006.1 |
光文社 |
雪白の月 |
碧野 圭/著 |
2008.11 |
実業之日本社 |
月の上の観覧車 |
荻原 浩/著 |
2011.5 |
新潮社 |
稲垣足穂1900-1977 |
稲垣 足穂/著 |
2008.5 |
筑摩書房 |
一千一秒物語 |
稲垣 足穂/著 |
2004.1 |
新潮社 |
星月夜 |
伊集院 静/著 |
2011.12 |
文藝春秋 |
月は怒らない |
垣根 涼介/著 |
2011.6 |
集英社 |
日月抄 |
白洲 正子/著 |
1995.9 |
世界文化社 |
月愛三昧親鸞に聞く |
高 史明/著 |
2010.7 |
大月書店 |
月と菓子パン |
石田 千/著 |
2004.4 |
晶文社 |
三日月とクロワッサン宇宙物理学者の天文学的人生論 |
須藤 靖/著 |
2012.2 |
毎日新聞社 |
稲垣足穂コレクション 1 一千一秒物語 |
稲垣 足穂/著 |
2005.1 |
筑摩書房 |
月の街山の街 |
イ チョルファン/著 |
2011.2 |
ワニブックス |
月曜日は最悪だとみんなは言うけれど |
村上 春樹/編・訳 |
2000.5 |
中央公論新社 |
さようならウサギ 2 |
J・アップダイク/[著] |
1997.9 |
新潮社 |
さようならウサギ 1 |
J・アップダイク/[著] |
1997.9 |
新潮社 |
金持になったウサギ 2 |
J・アップダイク/[著] |
1992.12 |
新潮社 |
金持になったウサギ 1 |
J・アップダイク/[著] |
1992.12 |
新潮社 |
月が昇るとき |
グラディス・ミッチェル/著 |
2004.9 |
晶文社 |
月を盗んだ男NASA史上最大の盗難事件 |
ベン・メズリック/著 |
2014.1 |
東京創元社 |
月の石 |
トールモー・ハウゲン/著 |
1999.12 |
WAVE出版 |
絵のない絵本 |
ハンス・クリスチャン・アンデルセン/[著] |
1980 |
童心社 |
「星の王子さま」が教えてくれたこと |
ポール・ムニエ/著 |
2007.12 |
ランダムハウス講談社 |
ルナ=パーク |
エルザ・トリオレ/著 |
2011.6 |
河出書房新社 |
満月の夜の伝説 |
ミヒャエル・エンデ/文 |
1994.12 |
岩波書店 |