中央図書館 座席案内

★飲食はご遠慮ください。水分補給用の飲料は、ペットボトルや水筒などの密閉性の高いキャップ付き容器に入れてお持ちください。
★たくさんの方が閲覧席を必要としています。譲り合ってご利用ください。
★音のマナーも忘れずに。

位置 種類 利用できる方 お申込み PC 電卓 電源 席数 利用方法
自由閲覧席 どなたでも 不要 × 125 ・読書のほか、持込み資料での自習にご利用いただけます。
・音声再生機器や電卓など、音の出るもののご利用は、周りへの配慮をお願いします。
B 資料閲覧専用席 図書館の資料をご利用の方 × × × 59 ・図書館の資料をご利用いただくための専用席です。
・持込み資料での自習はできません。
児童コーナーの座席 児童書や絵本、紙芝居などをご利用の方 × × × 20 ・図書館の資料をご利用いただくための専用席です。
・持込み資料での自習はできません。
C 書斎席 社会人の方 必要
※1
× × × 21 ・ブースで仕切られているため、落ち着いて読書や調べものをすることができます。
・社会人の方のための席です。学生の方はご利用いただけません 。
・パソコンや電卓の使用はできません 。
・土日・祝休日は入れ替え制・抽選制を実施しています。
D 社会人席 × 41 ・社会人の方のための席です。学生の方はご利用いただけません 。
・パソコンや電卓など、音の出るもののご利用は、周りへの配慮をお願いします。
E 電源付き
持込みパソコン利用席
(電卓も可)
パソコン等の端末をお使いの方
電卓をお使いの方
20 ・電源が使えます。充電のみのご利用はご遠慮ください。
F Wi-Fi 席 パソコン、タブレットで『Saitama City Free Wi-Fi』
をお使いの方
必要
※2
× 20 ・電源が使えます。充電のみのご利用はご遠慮ください 。
・携帯電話やスマートフォンでのご利用はできません。

※1
C,D,E席は「座席利用申込受付」で図書館利用者カードと引き換えに座席カードをお渡しします。

※2
F席は「利用受付」で図書館利用者カードをご提示いただきます。図書館利用者カードをお持ちではない方は、氏名住所等を所定用紙にご記入いただきます。

フロア案内図