2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
2018年10月30日
期間 | 2018年10月30日(火曜)から11月11日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 展示コーナー |
内容 | 11月4日(日曜)に「2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が開催されます。 世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」で活躍したスター選手たちが、さいたま新都心周辺の特設コースを駆け抜けます。 このイベントにちなみ、ツール・ド・フランスや自転車に関する本を展示しています。 |
2018年10月30日
期間 | 2018年10月30日(火曜)から11月11日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 展示コーナー |
内容 | 11月4日(日曜)に「2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が開催されます。 世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」で活躍したスター選手たちが、さいたま新都心周辺の特設コースを駆け抜けます。 このイベントにちなみ、ツール・ド・フランスや自転車に関する本を展示しています。 |
2018年10月30日
期間 | 2018年10月30日(火曜)から11月18日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー |
内容 | 11月4日は「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の開催日です。参加者の日頃鍛えた心身、特に足がその成果を見せる日でもありますね。漕ぐだけでなく、歩く・走る・跳ぶ・蹴る・座る・踊るなど、足を使ったさまざまな動作に関する本を紹介します。 |
2018年10月30日
期間 | 2018年10月30日(火曜)から12月2日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 桜図書館 1階 |
内容 | 読書についての本を集めました!今回は、「本の読み方」、「読書・本についてのエッセイ」、「本を紹介するブックガイド」といった本を中心に集めました。様々な本の読み方や読書についての考え方、新しい本を知るきっかけになればと思いますので、ぜひご覧ください。 |
2018年10月23日
期間 | 2018年10月23日(火曜)から11月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 普段何気無く使っている「繋がる」という言葉には、「接続する」「受け継ぐ」「関係する」等の色々な意味があります。最近では、「SNSで繋がる」という言葉をよく耳にします。「繋がる」に関する本を集めました。 |
2018年10月23日
期間 | 2018年10月23日(火曜)から11月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館一般書コーナー |
内容 | 秋の恒例行事となった11月4日の開催の前に、本の中でも自転車の楽しさを味わってみてはいかがですか? |
2018年10月23日
期間 | 2018年10月23日(火曜)から11月11日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 北浦和図書館 展示コーナー |
内容 | 市立浦和高校生がおすすめする本を、自身の手による紹介文パネル付きで展示します。 また高校生に向けた北浦和図書館員のおすすめ本と紹介文パネルも、同時に展示します。 |
2018年10月22日
期間 | 2018年10月23日(火曜)から11月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻駅東口図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | さいたま市生涯学習部「学びのネットワーク」連携企画です。 日本茶をはじめ、いろいろなお茶の味わい方、楽しみ方、歴史などを紹介します。 |
2018年10月20日
期間 | 2018年10月20日(土曜)から11月14日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 地域情報コーナー |
内容 | 「さいたま来ぶらり通信 第37号」(平成30年8月15日発行)では、「橋」を特集しています。 そこで今回の展示では、「来ぶらり通信37号」で取り上げた本を含め、「橋」に関連する本をご紹介します。 ブックリストは こちらです。 |
2018年10月16日
期間 | 2018年10月16日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 1階展示コーナー |
内容 | 涼しく過ごしやすい季節となりました。茶道では今の時季、四季の移ろいを楽しむための屋外での茶会「野点」も行われますよ。日本茶を初めとする、日本の文化に関する本を紹介します。 |
2018年10月15日
期間 | 2018年10月16日(火曜)から11月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 平成30年11月4日(日)に、「2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が開催されます。「ツール・ド・フランス」は毎年7月にフランス全土と周辺国を使って行われる、世界的な自転車ロードレース。そのレースを冠した大会です。この機会に、自転車の世界をお楽しみください。ブックリストはこちら(PDF:168KB)です。 |
2018年10月14日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から11月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻駅東口図書館 テーマ展示コーナー |
内容 | 本棚に並ぶのは背表紙ばかり… でも、表紙を並べてみると様々な猫がいました。 ブックリストはこちら(PDFファイル:147KB)をご覧ください。 |
2018年10月11日
期間 | 2018年10月11日(木曜)から10月28日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー |
内容 | 鎌倉時代の僧・明恵は、自身の住む地に茶の種子をまき、「五臓調和」や「睡眠自除」といった『茶の十徳』を説くなどして、庶民への日本茶の普及に努めたといわれています。日本茶や米や果実などをとおして、実りの秋を感じてみませんか? |
2018年10月11日
期間 | 2018年10月11日(木曜)から10月21日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 「奇跡」。この二文字に魅せられている人は多いのではないでしょうか。「奇跡」について書かれた本との出会いは、もしかするとあなたにとっての「奇跡」となるかもしれません。 |
2018年10月6日
期間 | 2018年10月6日(土曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 児童書コーナー |
内容 | 多文化にふれるきっかけとして外国語の絵本を集めました。見なれた絵本でもちょっとちがって見えるかもしれませんね。 |
2018年10月6日
期間 | 2018年10月6日(土曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 児童書コーナー |
内容 | 多文化にふれるきっかけとして外国語の絵本を集めました。見なれた絵本でもちょっとちがって見えるかもしれませんね。 |
2018年10月6日
期間 | 2018年10月6日(土曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻図書館 一般書展示コーナー |
内容 | 町中を散歩したり、郊外をウォーキングするには良い季節となりました。さあ、歩きましょう! |
2018年10月5日
期間 | 2018年10月2日(火曜日)から11月4日(日曜日)まで |
---|---|
会場 | 美園図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 秋はおしゃれが楽しい季節! ファッションに関する本を集めました。 |
2018年10月5日
期間 | 2018年10月2日(火曜日)から10月12日(金曜日)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 2018年のノーベル医学生理学賞が京都大学高等研究院の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授と、 米テキサス大学のジェームズ・アリソン教授に授与されると発表されました。 ノーベル賞・ノーベル賞受賞者の本、また、薬学研究についての本を展示しています。 |
2018年10月4日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月14日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮西部図書館 展示コーナー |
内容 | さいたま市学びのネットワーク2018図書館特別展示。今年のテーマは「お茶」です。日本の伝統文化である「茶」の歴史や文化、種類や楽しみ方などをご紹介いたします。 |
2018年10月4日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月28日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 北浦和図書館 1階展示ガラスケース |
内容 | 北浦和が発祥のさつまいも紅赤についての展示 |
2018年10月4日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月14日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 食べ物のおいしい季節になってきました。普段何気なくいろいろなものを食べている私たちですが、実は様々な背景が隠れているのです。この機会に食について考えてみませんか。ブックリストはこちら(PDF:157KB)です。 |
2018年10月2日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月12日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 展示コーナー |
内容 | さいたま市生涯学習「学びのネットワーク2018」今年のテーマは「茶」です。日本茶を中心に、お茶の歴史や楽しみ方、お茶に魅せられた茶人たちについての本をあつめました。 (ブックリストは こちらです) |
2018年10月2日
期間 | 春野図書館:2018年10月2日(火曜)から11月4日(日曜)まで 七里図書館:2018年10月6日(土曜)から11月5日(月曜)まで 片柳図書館:2018年10月3日(水曜)から11月2日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 春野図書館:一般書展示架 七里図書館:一般書展示架 片柳図書館:一階展示コーナー |
内容 | 2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを記念して、自転車等の関連資料を展示しています。 |
2018年10月2日
期間 | 春野図書館:2018年10月2日(火曜)から11月30日(金曜)まで 片柳図書館:2018年10月3日(水曜)から10月22日(月曜)まで |
---|---|
会場 | ①春野図書館 展示用ブックトラック ②片柳図書館 展示用ブックトラック |
内容 | 日本の伝統文化であるお茶の魅力を再確認してみませんか。お茶に関する本を集めてみました。 |
2018年10月2日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月28日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 桜図書館 展示コーナー |
内容 | さいたま市生涯学習「学びのネットワーク」の今年のテーマはお茶です。お茶は世界の様々な国で飲まれています。種類や飲み方が違っても、お茶を楽しむ時間はみんな同じ。チャノキを通じて世界中に広まったお茶の文化に触れてみませんか。日本茶、中国茶、紅茶いろいろなお茶の本を集めました。ブックリストはこちらをご覧ください。 |
2018年10月2日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 古くから世界で飲まれている、お茶。日本伝統の「茶の湯」文化から、世界各地のお茶まで、茶に関する様々な本を紹介します。 さいたま市学びのネットワーク2018特別展示。 |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館児童コーナー入口 |
内容 | スポーツの秋がやってきました。 運動のこと、からだのことにかかわる本をあつめました。 |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館一般書コーナー |
内容 | 日本の伝統文化であるお茶は、私たちの日々に欠かすことができません。 埼玉県はお茶の産地でもあります。 お茶の魅力を再発見できる本を集めてみました。 |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 児童展示コーナー 与野図書館 2階 展示コーナー |
内容 | 編集者として「岩波少年文庫」を創刊し、「クマのプーさん」「ピーター・ラビット」「ちいさなうさこちゃん」シリーズ等、数々の優れた世界の児童文学を日本の子どもたちに紹介してくれた石井桃子。東京子ども図書館の設立等、戦後の児童文学をけん引する存在でした。旧浦和市出身、石井桃子の作品を展示します。2階展示コーナーでは、資料パネルの展示もしていますので、是非ご覧ください。 たとえばこんな本はいかがでしょう… (書名をクリックすると詳細画面に移ります) 『ノンちゃん雲に乗る』 石井桃子/作 (福音館書店) 『クマのプーさん』 A.A.ミルン/作 E.H.シェパード/絵 石井桃子/訳 (岩波書店) 『ピーターラビットのおはなし』 ビアトリクス・ポター/作 石井桃子/訳 (福音館書店) |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月1日(月曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 西分館 児童展示コーナー |
内容 | 秋は、柿や栗、サンマその他にも新鮮な野菜やくだものがたくさんあって、何を食べようか迷ってしまいますね。今回は、秋の美味しい食べ物の本を集めました。ぜひ、手に取ってみてください。 (タイトルをクリックすると本のしょうかいがめんにうつります。) 『日本の昔話4さるかにかっせん』 おざわとしお/再話 赤羽末吉/画 福音館書店 『じゅげむ/目黒のさんま』新版 桂小南/文 ひこねのりお/絵 金の星社 『ごんぎつね』 にいみなんきち/ぶん みたげんじろう/え ポプラ社 |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月1日(月曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 西分館 展示コーナー |
内容 | 大人になると思いっきり遊ぶという機会も減ってしまいますね。 そこで室内でも外でも遊べる本を集めてみました。 手先が器用な人も、体を動かすことが好きな人も、ぜひ自分に合う「遊び」を見つけてみてください。 たとえばこんな本はいかがでしょう… (書名をクリックすると詳細画面に移ります) 『東大式かんたんなのに超ウケる!トランプマジック』 入江田翔太/著 (高橋書店) 『新ペットボトルロケットを飛ばそう~作り方・飛ばし方~』 日本ペットボトルクラフト協会/編 (ダイナミックセラーズ出版) 『あたらしい草花あそび』 相澤悦子/著 (山と渓谷社) |
2018年10月1日
期間 | 2018年10月2日(火曜)から10月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 展示コーナー |
内容 | 今回のテーマは「人気の秘密」です。主に、世間で人気の人物やモノの秘密について探ります。他にも、自分自身が周りからの人気者になる方法を教えてくれる本も集めたので、自分磨きにも是非活用してみてください。 (ブックリストは こちらです) |