今月の展示一覧

11月29日は中央図書館開館記念日!「本の福袋」の貸出しをします

2023年11月29日

中央図書館テーマ資料展示画像

期間 2023年11月29日(水曜)から12月3日(日曜)まで(福袋がなくなり次第終了)
会場 中央図書館 ミニ展示コーナー
内容 11月29日は中央図書館開館記念日。
開館16周年を記念し、「本の福袋」の貸出しをします。
福袋の中には、あるテーマに沿った本が2冊入っています。
中身は借りてみてのお楽しみ!
普段、自分では手に取らないジャンルの本と出会えるチャンスです。
この機会に、福袋で読書の幅を広げてみませんか?

※中高生向け/大人向け各16袋(なくなり次第終了)
※さいたま市図書館利用者カードをお持ちください。貸出手続きは総合カウンターで行います。本は返却期限日までにお返しください。

木崎中学校生徒によるおすすめ本のPOP展示

2023年11月28日

 

期間 2023年11月28日(火曜)から12月10日(日曜)まで
会場 北浦和図書館 1階展示コーナー
内容 木崎中学校の生徒が作成したおすすめ本のPOPを展示します。
本への思いをこめたPOPは、A4サイズの大きいもの。
ぜひご覧ください。

まつり

2023年11月28日

南浦和一般展示

期間 2023年11月28日(火曜)から12月17日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 毎年12月10日は大宮で十日市、12月12日は浦和で十二日まちが行われています。
さいたまの祭りをはじめ、さまざまな祭りの本を集めました。

クリスマスの本

2023年11月24日

       

期間 2023年11月23日(木曜)から12月24日(日曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 今年もクリスマスがやってきます。クリスマスのドキドキ、ワクワクがたくさんつまった本をあつめてみました。
 

クリスマス

2023年11月23日

期間 2023年11月23日(木曜)から12月25日(月曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 クリスマスが近づいてきました。サンタさんやクリスマスのおはなしの絵本を集めました。すてきな出会いがありますように。

毎月23日はさいたま市子ども読書の日 『すてきなおくりもの』

2023年11月23日

期間 2023年11月23日(木曜)から12月22日(金曜)まで
会場 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー
内容 おくりもの。
おくる人の想い、うけとる人の想い。

ブックリストは こちら です。

THE 調味料

2023年11月15日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年11月15日(水曜)から12月1日(金曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 調理の決め手でもある「調味料」に関する本を集めました。
日本の五大調味料(さとう・しお・す・しょうゆ・みそ)や、各地の伝統的な調味料、また世界の調味料に関する資料も展示しています。
各調味料の歴史や特徴を知ることで、さらに料理の幅が広がることでしょう。
       
・ブックリストはこちら(PDF:237KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

戦争はなぜ起こるか

2023年11月14日

バナー

期間 2023年11月14日(火曜)から12月3日(日曜)まで
会場 東浦和図書館 一般書展示コーナー
内容 古から戦争をしてきた人類。今も多くの人々が苦しんでいます。
なぜ戦争が起こるのか、その背景を考察する本をご紹介します。

(南浦和図書館) クリスマスのほん

2023年11月11日

Christmas

期間 2023年11月11日(土曜)から12月24日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー
内容 今年はどんなクリスマスになるのでしょう。
クリスマスがテーマの本を集めました。

おすすめの本

単行本 単行本『とびきりすてきなクリスマス』
文庫版 文庫版『とびきりすてきなクリスマス』
リー・キングマン/作 バーバラ・クーニー/絵 山内玲子/訳

『ばばばあちゃんのクリスマスかざり』
さとうわきこ/作
 

(武蔵浦和図書館) クリスマスのほん

2023年11月11日

Christmas

期間 2023年11月11日(土曜)から12月24日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー
内容 今年はどんなクリスマスになるのでしょう。
クリスマスがテーマの本を集めました。

おすすめの本
『子うさぎましろのお話』
ささきたづ/ぶん みよしせきや/え

『みんなでつくる―ふゆのかざりもの』
きうちかつ/作・絵 ときわまさと/写真

 

芸術に触れる

2023年11月11日

南浦和一般展示

期間 2023年11月11日(土曜)から11月26日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 10月7日(土曜)から12月10日(日曜)まで「さいたま国際芸術祭2023」が市内各地で開催されています。
「芸術」にちなんだ本を集めました。

フレイルを予防しよう

2023年11月8日

fureiru.png

期間 2023年11月8日(水曜)から12月4日(月曜)まで
会場 七里図書館 一般書展示棚
内容 フレイルは筋力や心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすい状態を指す言葉です。そこで、運動や食事で健康維持に努められる本を集めてみました。

フレイルを予防しよう

2023年11月7日

春野図書館 2023年11月一般展示ポスター フレイルを予防しよう!

期間 2023年11月7日(火曜)から12月3日(日曜)まで
会場 春野図書館 展示用ブックトラック
内容 フレイルは筋力や心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすい状態を指す言葉です。そこで、運動や食事で健康維持に努められる本を集めてみました。

●ブックリストはこちら(PDF:590KB)

 

はたらく

2023年11月3日

期間 2023年11月3日(金曜)から2023年11月30日(木曜)まで
会場 岩槻図書館 こどもの本コーナー
岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー
岩槻東部図書館 児童書コーナー
内容 11月23日は「きんろうかんしゃ の ひ」です。
11月は はたらくをテーマに いろいろな おしごとの本を あつめました。
ぜひ、としょかんへあそびにきてください。

うちゅうの本

2023年11月2日

     

期間 2023年11月1日(水曜)から11月22日(水曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 うちゅうをみじかにかんじることができる本をあつめてみました。
 

いい○○の日

2023年11月2日

  

期間 2023年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)まで
会場 北図書館 一般書展示棚
内容 11月は「いい○○の日」という日がたくさんあります。
今回はそんな11月にある記念日に関する本を集めてみました。
みなさんも自分のいい日を見つけませんか。
 

毎月23日はさいたま市子ども読書の日 『めん』

2023年11月2日

期間 2023年10月31日(火曜)から11月22日(水曜)まで
会場 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー
内容 つるつる 食べたい めん料理。
あなたは どんな めんが 好き?
いろいろな「めん」の本を 集めました。

ブックリストは こちら です。

2023年11月1日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年11月1日(水曜)から11月14日(火曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 11月8日は「立冬」です。
「暦の上では冬が始まります。」という言葉を聞くことがあるかと思いますが、「暦」とはどのようなものなのでしょうか。
私たちが生活する上で大切な「暦」に関する様々な本を、紹介します。
       
・ブックリストはこちら(PDF:216KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

秋の自然と遊ぼう

2023年11月1日

期間 2023年11月1日(水曜)から11月22日(水曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 秋の自然からのプレゼント。観て、聴いて、触って、香って、味わっちゃおう♪秋を楽しむ本を集めました。

古典芸能

2023年11月1日

期間 2023年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前
内容 広くて深い古典芸能の世界へようこそ。能・狂言、文楽、歌舞伎、講談・落語をテーマに、初心者向けガイド本から深堀り評論、芸談にエッセイ、原作古典に伝統芸能ネタ小説……と欲張って集めました。舞台本の幕の内弁当、どうぞご賞味下さい。

金融ビジネス

2023年11月1日

期間 2023年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)まで
会場 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー
内容 私たちの生活に必要不可欠な「お金」。「お金を貯めたい」「お金を増やしたい」をテーマに投資や資産運用など金融ビジネスに関する本を集めました。

鉄道のまち大宮

2023年11月1日

期間 2023年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング
内容 3月16日は1885年に大宮駅が開設された日であり、「おおみや鉄道の日」と今年定められました。ロゴも市民へのアンケート結果で制定されました。大宮駅・鉄道大宮工場の歴史や大宮のまちのうつりかわり、未来の構想についての資料も展示します。

しょくよくの秋

2023年11月1日

期間 2023年11月1日(水曜)から12月3日(日曜)まで
会場 春野図書館 児童展示架
内容 秋だね!

おいしいものをたくさん食べよう!
そして、たくさん本をよもう!

展示している本はこちらです。

秋といえば・・・?

2023年11月1日

与野図書館3館 2023年11月 一般展示 秋といえば

期間 ○与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館
2023年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)まで
 
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー
内容  秋も深まってきました。秋といえば、「読書の秋」、「食欲の秋」、「行楽の秋」などが思い浮かびますね。今月は秋といえば、の本を集めました。
みなさんにとっては秋といえばなんですか?
 
ブックリストはこちらです。