みち
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から2022年8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 一般書展示棚 |
内容 | 8月10日は道の日です。いつもの道、遠くへ行く道、進む道、生きる道…道をテーマに本を集めました。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から2022年8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 一般書展示棚 |
内容 | 8月10日は道の日です。いつもの道、遠くへ行く道、進む道、生きる道…道をテーマに本を集めました。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月21日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 1階展示コーナー |
内容 | 「SDGs(持続可能な開発目標)」は、私たち一人ひとりの暮らしにとても関係しています。SDGsを身近に感じ、できることから持続可能な社会の発展に向けて行動してみませんか? |
2022年8月2日
期間 | 2022年7月23日(土曜)から8月21日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー |
内容 | きれいで たのしくて めずらしくて おいしくて…… たっぷりの魅力と複雑な歴史が混ざり合う沖縄。 本土復帰から今年で50周年です。 ブックリストは こちら(PDF:2MB) です。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 展示コーナー |
内容 | 8月は、「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」連動企画として、SDGsに関連する本を集めました。 ブックリストはこちらです。 ※今年度の「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」ではシールラリーを実施しますので、是非ご参加ください。 実施期間は、令和4年8月2日(火曜)から8月21日(日曜)まで。 (与野図書館は月曜日が休館日です。) 「公民館等」、「図書館」、「博物館等」を巡り、SDGsについて学び、3種類のシールを集めましょう。3種類のシールを集めた参加者には記念品が進呈されます。(記念品引き換え場所は、市内4か所です。先着順。) |
2022年8月2日
期間 | 〇春野図書館 2022年8月2日(火曜)から8月28日(日曜)まで 〇大宮東図書館 2022年8月3日(水曜)から8月29日(月曜)まで 〇七里図書館 2022年8月3日(水曜)から8月29日(月曜)まで 〇片柳図書館 2022年8月3日(水曜)から8月29日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 各図書館 一般書展示用ブックトラック |
内容 | 「SDGs」は日本語にすると「持続可能な開発目標」という意味になります。 世界で起きている地球全体の問題を解決するために、2015年に国際連合のサミットで採択されました。 「SDGs」について学べる本、各ゴールに関連した本を集めてみました。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月21日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | SDGs(持続可能な開発目標)とは、地球上に存在する様々な問題の解決を目指して国連サミットで採択された国際目標のことです。 中央図書館では、「目標13 気候変動に具体的な対策を」「目標14 海の豊かさを守ろう」「目標15 陸の豊かさも守ろう」の3つの目標に注目し、地球温暖化や海洋プラスチック汚染など、環境問題に関する本の展示を行います。 地球を守るためのヒント、本の中から探してみませんか? ・SDGs17の目標のブックリストはこちら(PDF:370KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 ※この展示は、「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」対象事業です。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月14日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 8月になり暑い日が続きますが、外の暑さに負けないくらい、本を通して心を熱く燃やしてみませんか。 心を熱くさせる本をはじめ、体を熱くさせる本、人が熱くなっているモノを覗ける本などを集めました。 ・ブックリストはこちら(PDF:187KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 |
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から2022年9月4日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 桜図書館 1階 展示コーナー |
内容 | 「SDGs(エスディージーズ)」とは2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能な世界を実現するための17の目標です。 世界が直面しているさまざまな問題を解決するために、私たちひとりひとりにできることを考えてみませんか。 SDGsについて考えるきっかけとなるような本を展示しています。 ※この展示は「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」対象事業です |
2022年8月2日
2022年8月2日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月21日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 毎日いろいろなことがありますが、あまりくよくよしないで、楽しくほがらかに日々を重ねていきましょう。 この展示に関する本の所蔵情報はこちらです。 |
2022年8月1日
期間 | 2022年8月2日(火曜)から8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北浦和図書館 3階児童室展示コーナー |
内容 | 2022年6月から、「SDGs ~本から考える地球の未来~」を実施中。 SDGsとは持続可能でよりよい世界を目指す17の目標のこと。毎月ひとつの目標にスポットをあて、関連する子どもの本を紹介しています。 |
今月の目標 | 「目標3 すべての人に健康と福祉を」 ・展示している本の所蔵情報はこちらです。 ・展示している本の一部の紹介はこちら(PDF:815KB)です。 |
2022年8月1日
期間 | 2022年7月21日(木曜)から2022年8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 児童書展示棚 |
内容 | ながい夏休み。なかなかでかけられないときに、本の世界にでかけてみませんか。 |
2022年8月1日
期間 | 2022年8月1日(月曜)から8月31日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 与野南図書館 与野図書館西分館 展示コーナー |
内容 | 8月は、「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」連動企画として、SDGsに関連する本を集めました。 ブックリストはこちらです。 ※今年度の「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」ではシールラリーを実施しますので、是非ご参加ください。 実施期間は、令和4年8月2日(火曜)から8月21日(日曜)まで。 (与野南図書館・与野図書館西分館は火曜日が休館日です。) 「公民館等」、「図書館」、「博物館等」を巡り、SDGsについて学び、3種類のシールを集めましょう。3種類のシールを集めた参加者には記念品が進呈されます。(記念品引き換え場所は、市内4か所です。先着順。) |
2022年8月1日
期間 | 2022年8月1日(月曜)から8月29日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻図書館 こどもの本コーナー 岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー 岩槻東部図書館 児童書コーナー |
内容 | まいにちあついですね。 そんなあついひにピッタリの、ようかいたちが出てくるほんをあつめてみました。 ほんをよんですずしくなってくださいね。 としょかんでまってます。 |