毎月23日はさいたま市子ども読書の日 『むか~しむかし』
2023年9月23日
期間 | 2023年9月23日(土曜)から10月22日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー |
内容 | 「むかし」って なんだろう? むかしばなしに 伝統文化? いまあるものは むかしから あるのかな? あなたは どんな 「むか~しむかし」を みつけられるかな? ブックリストは こちら です。 |
2023年9月23日
期間 | 2023年9月23日(土曜)から10月22日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー |
内容 | 「むかし」って なんだろう? むかしばなしに 伝統文化? いまあるものは むかしから あるのかな? あなたは どんな 「むか~しむかし」を みつけられるかな? ブックリストは こちら です。 |
2023年9月20日
期間 | 2023年9月20日(水曜)から10月15日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 児童展示コーナー |
内容 | 与野図書館、与野南図書館、与野図書館西分館では、食べることに関連した本を集めました。まだまだ暑いけれど、そろそろ食欲の秋。夏の間にたまった疲れを食べることで解消しましょう。 おすすめの本 「にっぽんのおにぎり」 白央篤司/著 理論社 書誌番号:000549561 「サンドイッチサンドイッチ」 小西英子/さく 福音館書店 書誌番号:002208435 「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」 さとうわきこ/作 福音館書店 書誌番号:002229992 |
2023年9月15日
期間 | 2023年9月15日(金曜)から10月1日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 9月29日は中秋の名月です。 夜空を見上げて、月や星々を眺めてみませんか。 今回は月と星にまつわる物語や夜の絶景が楽しめる本、天体観測に関する本を集めました。 ・ブックリストはこちら(PDF:274KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 |
2023年9月11日
2023年9月7日
期間 | 2023年9月12日(火曜)から10月1日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 東浦和図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 年齢、年代別に知っておきたいこと、また、年齢にとらわれず「始める」ための案内となる本を紹介しています。「思い立ったが吉日」です。 |
2023年9月6日
期間 | 2023年9月6日(水曜)から10月2日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 七里図書館 一般展示架 |
内容 | 複数を組み合わせることで、新たなモノやアイデア等が生まれることがあります。 そんな「合わせ技」で生活を楽しくする本を紹介しています。 |
2023年9月5日
期間 | 2023年9月5日(火曜)から9月24日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 敬老の日ですね。長生きすることについて、考えてみませんか。 |
2023年9月5日
期間 | 2023年9月5日(火曜)から9月24日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 1階展示コーナー |
内容 | 今、えほんを読んでみる。以前に読んだ本でも違った印象を受けるかもしれません。2階児童室へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 |
2023年9月5日
期間 | 与野図書館 2023年9月5日(火曜)から10月1日(日曜)まで 与野南図書館・西分館 2023年9月6日(水曜)から10月2日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー |
内容 | 新しいことにチャレンジするのに良い季節になってきました。 そこで、タイトルやサブタイトルに「入門」の言葉が入った本を集めてみました。 気になる本に目がとまったら、経験のない世界へ入門するチャンスです! ブックリストはこちらです。 |
2023年9月5日
期間 | 2023年9月5日(火曜)から10月1日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 春野図書館 展示用ブックトラック |
内容 | 「芸術」と聞くとなんだか難しそうな感じがしますが、美しいと思える作品や、作品を楽しむためのコツも意外と身近なところにあります。 せっかくの芸術の秋、難しく考えず、作品たちを観たり作ったりして楽しんでみませんか? |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から10月22日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 春野図書館 児童展示架 |
内容 | 本をよんで、せんそうやへいわ について考えてみませんか。 てんじしている本はこちらです。 ※9月30日(土曜)から10月22日(日曜)まで、絵本『ヒロシマ 消えたかぞく』に関連するパネル展示をあわせて行います。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 一般書展示棚 |
内容 | 9月6日は黒の日です。「9」と「6」の語呂合わせから黒豆、黒酢など黒い物をPRする日とされています。 そこで黒をテーマに本を集めました。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 児童書展示棚 |
内容 | どうぶつの本をあつめました。 たくさんのどうぶつにであってみませんか。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前 |
内容 | 2023年、世界アルツハイマーデーは、第30回目を迎えます。 みんなで認知症について語る、学ぶ、知る、支える本を紹介します。この機会に認知症と向き合ってみませんか。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年8月1日(火曜)から9月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー |
内容 | 伝えたいことが、きちんと伝わっているでしょうか。自分の気持ち、謝罪、商品の良さ等。伝えるって、難しい!伝えるためのお手伝いになるような本を集めました。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月22日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 2階児童書コーナー |
内容 | 秋は人間もどうぶつたちも音楽を楽しんでいるようです。お話の中に楽器や音が出てくる絵本やよみものを集めてみました。本と一緒にCDやDVDも観たり、楽器を作ってみたりして楽しんでみませんか? |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング |
内容 | 「和算」とは日本独自の数学です。江戸時代からある日本の文化でもあります。現代の「数学」とは少し違った世界に触れてみませんか。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から9月14日(木曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 2023年5月、チャールズ国王の戴冠式が行われ、イギリスに新たな王が誕生しました。 2020年のEU離脱など、今、何かと注目を集めている国・イギリス。 日本とも関係の深い欧州の大国、麗しの国イギリスの魅力を、さまざまな資料からご紹介します。 ・ブックリストはこちら(PDF:810KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 |
2023年9月1日
期間 | 2023年9月1日(金曜)から2023年09月30日(土曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻図書館 こどもの本コーナー 岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー 岩槻東部図書館 児童書コーナー |
内容 | 9月といえば、「食よくの秋」。 おなかいっぱいになれるような、おいしい食べものの本を集めました。 ぜひ、としょかんへあそびにきてください! |