食の安全を学ぼう さいたま市食の安全フォーラム関連展示
2023年2月7日
期間 | 2023年2月7日(火曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 令和5年3月8日(水曜)に、浦和コミュニティセンター多目的ホールで、食品・医薬品安全課による「令和4年度第2回さいたま市食の安全フォーラム」が開催されます。 中央図書館では、これに関連し、食の安全や食育の本などの展示を実施します。 |
2023年2月7日
期間 | 2023年2月7日(火曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 ミニ展示コーナー |
内容 | 令和5年3月8日(水曜)に、浦和コミュニティセンター多目的ホールで、食品・医薬品安全課による「令和4年度第2回さいたま市食の安全フォーラム」が開催されます。 中央図書館では、これに関連し、食の安全や食育の本などの展示を実施します。 |
2023年2月7日
期間 | 2023年2月7日(火曜)から2023年3月5日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 桜図書館 1階 展示コーナー |
内容 | 誰かと話す時、思いを伝える時、議論をする時、レポートや手紙を書く時、人は言葉を使います。 また、ダジャレや回文、俳句や短歌など、言葉そのものを楽しむこともあります。 誰もが毎日何気なく使っている言葉に関する本を集めました。 |
2023年2月7日
期間 | 2023年2月7日(火曜)から2月19日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 作家、指揮者、棋士など、職種を超えた人々のおしゃべり、本を通してのぞいてみませんか? 身近な話題から壮大なテーマまで、話のネタは尽きることなく、時には思わず本音がチラリ。中には「あの人とあの人が対談していたの!?」という驚きの組み合わせも。 小説やエッセイとはひと味違った対談集の魅力をお届けします。 ・ブックリストはこちら(PDF:233KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 |
2023年2月4日
2023年2月1日
期間 | 2023年1月23日(月曜)から2月22日(水曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 2階児童書コーナー |
内容 | こどもたちが眠りにつくよる。よるのせかいを絵本で楽しんでみませんか。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前 |
内容 | 雑誌の休刊も相次ぐ昨今ですが、雑誌の別冊、書庫の雑誌、休刊してしまった雑誌など図書館にある雑誌をいろいろ集めて展示してみました。雑誌の面白さをあらためて味わってみませんか。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 一般書展示棚 |
内容 | 2月20日は「歌舞伎の日」です。能楽・人形浄瑠璃文楽と共に2008年にユネスコ世界無形文化遺産に登録された日本の伝統芸能は、さまざまな苦難を乗り越えて現在も上演されています。 知っているようで知らない歌舞伎の世界の扉を開けてみませんか。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 児童書展示棚 |
内容 | みんなが大すきなおかし。 おいしいおいしい、おかしのせかいにとびこもう。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月27日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 七里図書館 一般書展示棚 |
内容 | 古来、砂糖は薬だった? まだまだ寒いこの季節、エネルギーの元、甘味の世界を のぞいてみませんか? |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング |
内容 | 落語から知り得ることは盛りだくさん。落語に関する本をあれこれ集めました。たまには、落語を読んで、笑って、驚いて、学んで、うなずいてみませんか。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から3月31日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー |
内容 | “第一印象は外見から。”これからの入社シーズンに合わせて、仕事での着こなし・身のこなし・ヘアスタイルなどに関する資料を集めました。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2023年2月27日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻図書館 こどもの本コーナー 岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー(2/27はおやすみです) 岩槻東部図書館 児童書コーナー |
内容 | みんなはあまいものってすきかな? 2がつ14にちは「バレンタインデー」があるよ♪ チョコレート、クッキー…どれももらえるとうれしいよね☺ こんかいはあま~いものがたべたくなるようなほんをあつめたよ。 としょかんでまってます。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月27日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 与野南図書館 展示コーナー |
内容 | この冬も寒い日が続いています。そこで今回は「身も心もポカポカ」をテーマにストーブ・温泉・鍋・ラーメン等に関する本を集めてみました。 おすすめの本 『「囲炉裏暖炉」のある家づくり』 大内正伸/絵と文 農山漁村文化協会 書誌番号:002530925 『温泉と健康』 阿岸祐幸/著 岩波書店 書誌番号:002227504 『世界の鍋―いつもと違うごちそうレシピ厳選29―』 服部直美/著 情報センター出版局 書誌番号:002227935 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月28日(火曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 展示コーナー |
内容 | まだまだ寒い日が続いています。冷えは様々な不調を引き起こすといわれています。 体も心もあたたかくして寒さを乗り切りましょう。 体を動かす、食事、服装、あたたかく過ごすための工夫、心あたたまるお話などの本を紹介します。 ブックリストはこちらです。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年2月1日(水曜)から2月27日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館 西分館 展示コーナー |
内容 | 寒い日が続きますが、この季節ならではの美しい景色や、楽しみもあります。 春を心待ちにしつつも、氷や雪の世界を楽しめる本を集めました。 おすすめの本 『雪の結晶はなぜ六角形なのか(ちくま学芸文庫)』 小林禎作/著 筑摩書房 書誌番号: 000301441 『ノーザンライツ』 星野道夫/著 新潮社 書誌番号:000928270 『雪男たちの国-ジョージ・ベルデンの日誌より-』 ノーマン・ロック/著 柴田元幸/訳 河出書房新社 書誌番号:002228439 |
2023年2月1日
期間 | 2023年1月28日(土曜)から2月19日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 2月18日(土曜)に、気象予報士の平井信行さんに気象予報士についての講演をしていただきます。 お天気や気象についての本を集めて見ました。 この展示に関する本の所蔵情報は、こちらです。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年1月28日(土曜)から2月19日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー |
内容 | 現在『貧困』が世界中で課題となっています。 食糧、お金、仕事、何もかも「無い」。 しかし、日本では『清貧』という言葉があるように、 貧しさから「豊かさ」を作ることができます。 豊かに生きるための本をご紹介します。 この展示に関する本の所蔵情報は、こちらです。 |
2023年2月1日
期間 | 2023年1月31日(火曜)から2月26日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 春野図書館 一般書展示用ブックトラック |
内容 | 世界の妖怪を解説した本。 妖怪と人との戦いを描いた小説。 妖怪が主役の物語などを集めてみました。 |