2020年9月展示一覧

「おいしい秋」

2020年9月28日

与野図書館 与野南図書館 与野図書館西分館2020年10月児童展示ポスター「おいしい秋」

期間 2020年9月28日(月曜)から11月1日(日曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 児童展示コーナー
内容 色々なくだものや新米がお店に並ぶ、おいしい・たのしい季節がやってきました。
とくにおすすめの本は下の3さつです。
(タイトルをクリックすると本のしょうかいがめんにうつります。)

『おおきなおおきなおいも』
赤羽 末吉/さく・え 福音館書店
書誌番号:001362651
 
『おにぎりをつくる』
高山なおみ/文 長野陽一/写真 ブロンズ新社
書誌番号:002973001
 
『おりょうりとうさん』
さとうわきこ/作・絵 フレーベル館
書誌番号:000624551

略。

2020年9月24日

武蔵浦和図書館一般展示の写真です。

期間 2020年9月24日(木曜)から10月4日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 インスタ・ヒゲダン・あつ森など、日本では長い言葉を4文字程度に省略することがよくあります。本の題名だと『セカチュー』や『もしドラ』などがありますね。EUやJFAのように、英語の熟語の頭文字をつなげた略語「頭字語」も多くあります。このような「略語」に関係する本を紹介します。

豊の秋を祝う

2020年9月24日

武蔵浦和図書館特集展示の写真です。

期間 2020年9月24日(木曜)から10月4日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 実りの秋が近づいています。ギリシャ神話では、ペルセポネが1年のうちの数ヶ月を冥界で過ごしている間、その母である豊穣の女神デメテルは地上に実りをもたらすのを止めるようになり、この結果「四季」が生まれたとされていますよ。穀物や果実などの農作物、植物に関する本を紹介します。

ロックを読む

2020年9月22日

ロックを読む展示画像1 ロックを読む展示画像2
期間 2020年9月22日(火曜)から10月4日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 今回は、ロックにまつわる本を集めてご紹介してみました。
深まりゆく秋、ロックにもう一歩近づいてみませんか。
ブックリストはこちらです。

文学忌(9月)

2020年9月14日

期間 2020年9月15日(火曜)から2020年9月30日(水曜)まで
会場 桜図書館 1階新着図書コーナー脇
内容 文学忌とは、作家・詩人・歌人などの命日を、その代表作や雅号やペンネームにちなんで名づけ、その業績を偲ぶ日としたものです。 
夢二忌、鏡花忌、八雲忌など9月の文学忌の作家にまつわる本を紹介しています。

ファッションの秋

2020年9月8日

南浦和図書館展示の写真です。

期間 2020年9月8日(火曜)から9月22日(火曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 暑い中でもマスクが欠かせない毎日ですが、マスクをファッション感覚でされている方もいらっしゃいますね。1927年9月21日は、日本初のファッションショーが開催されました。マスクや洋服など、身につけるものに関する本を紹介します。

年輪を刻む

2020年9月8日

武蔵浦和図書館特集展示の写真です。

期間 2020年9月8日(火曜)から9月22日(火曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 スコッチ・ウィスキーの1つ「オールド・パー」は、150年以上も生きたといわれる農夫のトーマス・パーにその名を由来するそうです。医療技術が進歩した未来では、150歳まで生きる人が多く現れることも、夢物語ではなくなっているかもしれませんね。高齢者にまつわる本を紹介します。

今そこにある危機

2020年9月8日

武蔵浦和図書館一般展示の写真です。

期間 2020年9月8日(火曜)から9月22日(火曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 9月1日の防災の日に関連して、防災・お金・防犯などなど、危機管理についての本を紹介します。

つき

2020年9月8日

南浦和図書館児童展示写真

期間 2020年9月8日(火曜)から9月22日(火曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー
内容 空に浮かぶ月は、日によって形を変えます。いろいろな形で私たちを楽しませてくれる月が出てくる本を集めました。

つき

2020年9月8日

武蔵浦和図書館児童展示写真

期間 2020年9月8日(火曜)から9月22日(火曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー
内容 空に浮かぶ月は、日によって形を変えます。いろいろな形で私たちを楽しませてくれる月が出てくる本を集めました。

目には見えない世界

2020年9月8日

目には見えない世界展示画像1 目には見えない世界展示画像2
期間 2020年9月8日(火曜)から9月21日(月曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 ミクロの世界や空想の世界、音や匂いなど、目には見えない世界へ想像力を働かせてみませんか?
ブックリストはこちらです。

数がたくさん!の本

2020年9月2日

2020年9月 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館児童展示ポスター「数がたくさん!の本」

期間 2020年9月2日(水曜)から9月27日(日曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 児童展示コーナー
内容 たべもの、どうぶつなど、いろいろなものがたくさん出てくる本をあつめました。なにかがたくさんあつまった絵やしゃしんをみていると、なんだかたのしいきもちになりますね!

おすすめ本

『キュッパのはくぶつかん』
オーシル・カンスタ・ヨンセン/さく ひだにれいこ/やく 福音館書店
書誌番号:000225848
 
『100』
名久井直子/さく 井上佐由紀/しゃしん 福音館書店
書誌番号:002981446
 
『鳥の巣いろいろ』
鈴木まもる/作・絵 偕成社
書誌番号:002082154

あの頃の想い出

2020年9月2日

2020年 9月 与野南図書館 一般展示ポスター「あの頃の想い出」

期間 2020年9月2日(水曜)から9月30日(水曜)まで
会場 与野南図書館 展示コーナー
内容 9月22日は秋分の日、秋の彼岸の中日です。お墓参りをして故人を偲び、あの頃を想い出す機会ですね。今回は、懐かしい想い出に関わる本を集めました。

 おすすめの本

『街に煙突があったころ』
清水潔/著 毎日新聞社
書誌番号:000657672

『うれしなつかし修学旅行』
速水栄/著 ネスコ
書誌番号:001032768

『昭和こども図書館』
初見健一/著 大空出版
書誌番号:002712656
 

月に想う

2020年9月2日

与野図書館 西分館 2020年9月一般展示ポスター「月に想う」

期間 2020年9月2日(水曜)から9月30日(水曜)まで
会場 与野図書館 西分館 一般展示コーナー
内容 日本では、月でおもちをつく、うさぎの姿が有名です。しかし、うさぎに例えるのは主にアジア地域だけ。南ヨーロッパではカニ、南アメリカではワニなど、いろいろなものに例えられます。
今まで知らなかった、意外な月の姿に出会えるかもしれません。

おすすめ本

『夜ふかしするほど面白い「月の話」』
寺薗淳也/著 PHP研究所
書誌番号:002762662
 
『世界でいちばん素敵な月の教室』
浦智史/監修 三才ブックス
書誌番号:002946354
 
『月のきほん―ゆかいなイラストですっきりわかる―』
白尾元理/著 誠文堂新光社
書誌番号:002733645

秋を楽しむ

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から2020年10月4日(日曜)まで
会場 春野図書館 一般書展示用ブックトラック
内容 秋を楽しむヒントになるような本を集めてみました。

天気

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 2F児童書コーナー
内容 「猛暑」「ゲリラ豪雨」など、天気のいろいろがわかる本を集めました。きみもお天気博士になれる!

交流交換展示 はこらいふ図書館(徳島市立図書館)

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 2階アルディージャコーナー
内容 今年も地元のサッカーチームを応援する図書館との交流交換展示が叶いました。
9月23日に行われる大宮アルディージャVS徳島ヴォルティスの試合をもっと楽しむために相手のことを知りましょう!
 

一枚の写真から

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 2Fステップリビング
内容 シャッター音の聞こえてくるような写真。そこから広がるインスピレーション。

□ Lives matter

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 3Fエレベーター横
内容 米国での「アフリカ系アメリカ人に対する警察の暴行」を巡って巻き起こった【Black lives matter】の運動は世界中に広がっています。日本において□に入る文字はBlackだけでしょうか?違いを知り理解しどうすべきかを考えたら、互いに支え合う「優しい地球人」になれるかもしれません。

環境ビジネス

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 3Fビジネス図書コーナー
内容 コンビニ袋有料化をはじめとする環境にやさしい施策が実施されている。環境に直接かかわるビジネスはどのようなものがあるか。全ての企業に関係あるSDG'sとは、などを紹介します。

和菓子の本 洋菓子の本

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 3FYAコーナー
内容 中高生に是非とも読んでほしい、和菓子と洋菓子に関した本を集めてみました。作り方や歴史、小説など様々な角度から、理解を深めていただければ嬉しいです。

心拍数で本を読む-BPM Reading-

2020年9月1日

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 3Fエレベーター前
内容 人間の平均的な一分間の心拍数は60~90と言われています。今回は、落ち着いたものから興奮度の高いものまで、心拍数の値をキーに選書のカテゴリをつくってみました。

防災

2020年9月1日

防災

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 北図書館一般書コーナー
内容 9月1日は「防災の日lです。
備えあれば憂いなし。
緊急事態に慌てないように日頃から
準備をしておきましょう。

どうぶつだいすき

2020年9月1日

どうぶつだいすき

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 北図書館こどもの本のコーナー入口
内容 いろんなどうぶつたちの本をあつめました。
みなさんの知らないどうぶつもいるかもしれません。

2020年9月1日

与野図書館 2020年9月一般展示ポスター「道」

期間 2020年9月1日(火曜)から9月30日(水曜)まで
会場 与野図書館 1階展示コーナー
内容 様々な意味を持ち、数多くの言葉に使われている「道」。
本を通して、未知なる「道」に出会ってみませんか。

ブックリストはこちらです。