数字
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 1階展示コーナー |
内容 | 毎日の生活と数字は切り離せません。 本の中からも、様々な数字を探してみましょう。 |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 1階展示コーナー |
内容 | 毎日の生活と数字は切り離せません。 本の中からも、様々な数字を探してみましょう。 |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー |
内容 | 2023年の折り返しが近づいてきました。 日々をいきいきと過ごすためのヒントを本から探してみませんか。 |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー |
内容 | 雨上がりの水滴のきらきら、虹のきらきら、ホタルの光のきらきら……。 雨の時期にも「きらきら」はいっぱいあります。 あなたの「きらきら」は何ですか? |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月18日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 中央図書館 今月の展示コーナー |
内容 | 2023年はパブロ・ルイス・ピカソの没後50周年にあたります。 史上もっとも重要な芸術家の一人とされるこの天才画家が生まれたのは、スペイン・アンダルシア州のマラガでした。 偉大な芸術家を生んだスペインとは、どんな国なのでしょうか。 さまざまな資料から、美しい国・スペインの魅力をご紹介します。 ・ブックリストはこちら(PDF:836KB)です。 ・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。 |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 南浦和図書館 児童書コーナー |
内容 | せかいにはたくさんのおしごとがあります。たべること、がっこうへいくこと、あそぶこと、すべてだれかのおしごとによって、つながっています。みんなは大きくなったらどんなおしごとをやってみたい? |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から6月25日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 武蔵浦和図書館 児童書コーナー |
内容 | せかいにはたくさんのおしごとがあります。たべること、がっこうへいくこと、あそぶこと、すべてだれかのおしごとによって、つながっています。みんなは大きくなったらどんなおしごとをやってみたい? |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から7月2日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 春野図書館 展示用ブックトラック |
内容 | 今から100年前は、1923年(大正12年)。 2023年に生誕100周年を迎えられた作家に関わる作品を集めてみました。 |
2023年6月6日
期間 | 2023年6月6日(火曜)から7月2日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 桜図書館 1階 展示コーナー |
内容 | 毎年6月は食育月間です。 そこで今月は梅雨を乗り切るレシピや各地の食文化、 食品ロス問題など、食に関する本を集めました。 日々の健康に欠かせない食生活について さまざまな角度から考えてみませんか。 |
2023年6月5日
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 一般書展示棚 |
内容 | 雨の日が多いと体調が悪くなったり気分が落ち込みがちです。 そんな梅雨の季節を乗り越えるための本を集めました。 |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前 |
内容 | いつか、行ってみたい世界遺産。日本をはじめ、世界各地の世界遺産に関する本を集めました。実際に行ってみるのも良し。妄想するのも良し。 |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 北図書館 児童書展示棚 |
内容 | 雨の日もたのしくすごせるような、雨の本をあつめました。 |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から7月31日(月曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー |
内容 | お買物に関する本を集めました。売ると買う、それぞれの視点から「買いたい」気持ちを見つめます。 |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング |
内容 | ライフハック、プロの視点、暮らしの知恵など、生活をラクにする本を集めました。ぜひご活用ください! |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から2023年6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー 岩槻東部図書館 児童書コーナー |
内容 | 6月は雨の日がおおいですね。 そんな日は おうちで本をよむのは いかがでしょうか。 せっかくなので 雨にちなんだ本を あつめてみました。 雨をうきうきルンルンたのしもう♪♪ としょかんでまってます! |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から6月30日(金曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー |
内容 | 5月14日の「母の日」に続き、6月18日には「父の日」を迎えます。 こうした記念日を機に、感謝の気持ちを伝えたり、久し振りに会いに行ったり、思いを馳せたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今月は、親子に関する様々な本をご紹介します。 ブックリストはこちらです。 |
2023年6月1日
期間 | 2023年6月1日(木曜)から7月9日(日曜)まで |
---|---|
会場 | 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 児童展示コーナー |
内容 | 梅雨が近づき、水が身近に感じられる季節になりました。いろいろな水に関する本を集めました。 おすすめの本 「チリとチリリうみのおはなし」 どいかや/作 アリス館 書誌番号:001291685 「すいどう」 百木一朗/さく 福音館書店 書誌番号:003243549 「まほうのコップ」 藤田千枝/原案 川島敏生/写真 長谷川摂子/文 福音館書店 書誌番号:000270743 |