今月の展示一覧

毎月23日はさいたま市子ども読書の日 『むか~しむかし』

2023年10月3日

期間 2023年9月23日(土曜)から10月22日(日曜)まで
会場 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー
内容 「むかし」って なんだろう?
むかしばなしに 伝統文化?
いまあるものは むかしから あるのかな?
あなたは どんな 「むか~しむかし」を みつけられるかな?


ブックリストは こちら です。

リフレクションー「わたし」を見つめ直す―

2023年10月3日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年10月3日(火曜)から10月15日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 さいたま市では、2023年10月7日(土曜)~12月10日(日曜)まで「さいたま国際芸術祭2023」が開催されます。
この3年に一度開催される芸術の祭典のテーマ「わたしたち」【私たちが「わたしたち」をみる】にちなんで、自分を見つめ直す・自分探しのきっかけになる本を集めてみました。
       
・ブックリストはこちら(PDF:972KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

まつりが紡ぐ、ひと・まち・未来

2023年10月3日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年10月3日(火曜)から10月31日(火曜)まで
会場 中央図書館 ミニ展示コーナー
内容  令和5年度「学びのネットワーク」の共通テーマは、「SDGs」と「まつり」。
 そこで、日本各地、世界各国のまつりに関する本を集めました。神輿や山車にはどんな意味がある? 摩訶不思議な奇祭はなぜ行われるようになった? まつりを掘り下げると、地域の歴史が浮かび上がってきます。
 人と人とをつなぎ、地域活性化の源となるまつりの魅力に迫ってみましょう。
 SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」に関する本も紹介します。
       
・ブックリスト「まつりが紡ぐ、ひと・まち・未来」はこちら(PDF:405KB)です。
 掲載した本の情報はこちらです。
・ブックリスト「SDGsと地球の未来」はこちら(PDF:415KB)です。
 掲載した本の所蔵情報はこちらです。

※この展示は、「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」対象事業です。

「わたしたち」 さいたま国際芸術祭2023

2023年10月3日

武蔵浦和特集展示

期間 2023年10月3日(火曜)から10月15日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 10月7日(土曜)から12月10日(日曜)まで「さいたま国際芸術祭2023」が市内各地で開催されます。
芸術祭のテーマは「わたしたち」。
さまざまな角度から「わたしたち」を考えてみましょう。

(南浦和図書館)あきをみつける

2023年10月3日

南浦和図書館児童展示写真

期間 2023年10月3日(火曜)から11月5日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー 
内容 秋、なにをたのしみますか。すてきな秋が見つかりますように。

(武蔵浦和図書館)あきをみつける

2023年10月3日

武蔵浦和図書館児童展示写真

期間 2023年10月3日(火曜)から11月5日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー 
内容 秋、なにをたのしみますか。すてきな秋が見つかりますように。

トイレ!!

2023年10月3日

SDGs-トイレ!!-バナー

期間 2023年10月3日(火曜)から10月22日(日曜)まで
会場 東浦和図書館 展示コーナー
内容   SDGsとは、地球上の問題を解決してだれもが幸せに生きるために、国際連合が定めた国際目標です。17のゴールで構成されており、今回は6番目の目標「安全な水とトイレを世界中に」に着目して、トイレに関する本を紹介します。

ブックリストはこちらです。(PDF:653KB)

*この展示は「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」対象事業です。

SDGs ~陸の豊かさについて考える~

2023年10月3日

与野図書館 与野南図書館 西分館 2023年 10月 一般展示 SDGs 陸の豊かさについて考える 

期間 ○与野図書館
2023年10月3日(火曜)から10月31日(火曜)まで
○与野南図書館
2023年10月4日(水曜)から10月30日(月曜)まで
(10月10日(火曜)から10月13日(金曜)までは特別整理休館です)
○西分館
2023年10月7日(土曜)から10月30日(月曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー
内容 SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標です。このうち、目標15「陸の豊かさも守ろう」に関する本を中心に紹介します。
 
ブックリストはこちらです。

※この展示は「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」対象事業です。

SDGsを考える

2023年10月3日

SDGsポスター

期間 2023年10月3日(火曜)から2023年10月29日(日曜)まで
会場 桜図書館 1階 展示コーナー
内容 「SDGs(持続可能な開発目標)に関連する分野の本を集めました。
持続可能でよりよい社会の実現には、一人ひとりの自覚と行動が求められます。
貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和社会などの課題と解決方法について考えます。

起業業種紹介展示(ネットショップ・オンラインショップ)

2023年10月1日

期間 2023年10月1日(日曜)から10月31日(火曜)まで
会場 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー
内容 起業に興味はあるけどどんな業種があるのかわからない。そんな人に向けて各業種の特徴を紹介します。今回はネットショップ(電子商取引・EC)です。

さいたま市生涯学習学びのネットワーク「祭」

2023年10月1日

期間 2023年10月1日(日曜)から11月19日(日曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 「さいたま市生涯学習学びのネットワーク」に合わせて、お祭りに関する資料を集めています。お子さんから、大人の方まで楽しめます。ぜひご覧ください。

ハロウィンの本

2023年10月1日

期間 2023年9月23日(土曜)から10月31日(火曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 10月31日はハロウィンです。かぼちゃ、おかし、魔女などが出てくる本を集めました。本を読むとハロウィンがもっと楽しみになりますね!

旅にでかけよう

2023年10月1日

期間 2023年10月2日(月曜)から2023年10月31日(火曜)まで
会場 岩槻図書館 こどもの本コーナー
岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー
岩槻東部図書館 児童書コーナー
内容 ようやくすずしくなったから、どこかにおでかけしようかな。
10月のテーマは「たび」!本のせかいでわくわくたびきぶん♪
せかいいっしゅうだってできちゃうかも!?
ぜひ、としょかんへあそびにきてください。