今月の展示一覧

さいたま市民の日記念展示 「さいたま市(知)っとこう!」

2025年4月22日

与野 与野南 西分館 2024年 市民の日展示

期間 ①与野図書館
2025年4月22日(火曜)から5月6日(火曜)まで
②与野南図書館
2025年4月23日(水曜)から5月6日(火曜)まで
③西分館
2025年4月23日(水曜)から5月6日(火曜)まで
会場 ①与野図書館 2階展示室
②与野南図書館 展示コーナー
③西分館 展示コーナー
内容  わたしたちが住む「さいたま市」について、あなたはどれくらい知っていますか。昔はどんなところだった?自分が住む地域はどうして今の名前になったのか? 市内のおすすめのスポットは?...。
 5月1日の「さいたま市民の日」を記念して、さいたま市について、楽しみながら再発見できる資料を展示します。

5月1日は「さいたま市民の日」 さいたま市を読む

2025年4月22日

中央図書館展示画像

期間 2025年4月22日(火曜)から5月6日(火曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 5月1日は「さいたま市民の日」。中央図書館では、さいたま市にまつわる本を集めました。
さいたま市の歴史や見どころをたっぷりご紹介します。
 
・ブックリストはこちら(PDF:212KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

【東浦和図書館】世界食文化の旅

2025年4月22日

東浦和図書館で開催される資料展示「世界食文化の旅」の案内表示です。

期間 2025年4月22日(火曜)から5月12日(日曜)まで
会場 東浦和図書館 ミニ展示コーナー
内容 世界中のさまざまな文化と結びついている多彩な食の魅力を紹介します。食は私たちの生活に欠かせないものですが、食を通じて世界の多様性を感じ取ることもできます。「世界食文化の旅」をどうぞお楽しみください。
ブックリストはこちらからご覧いただけます。(PDF:2MB) 見開き小冊子タイプはこちらからご覧いただけます。(PDF:2MB)
この資料展示は、令和7年2月11日(火)から3月16日(日)まで美園図書館で開催した資料展示「世界食文化の旅」と同じ内容です。ブックリストは東浦和図書館の所蔵情報に変更しています。

(春野図書館・大宮東図書館・七里図書館・片柳図書館)さいたま市民の日

2025年4月22日

春野・大宮東・七里・片柳図書館 2025年5月 一般展示ポスター さいたま市民の日
期間 ○春野
2025年4月22日(火曜)から2025年5月25日(日曜)まで
○大宮東
2025年4月23日(水曜)から2025年5月12日(月曜)まで
○七里
2025年4月23日(水曜)から2025年5月26日(月曜)まで
〇片柳
2025年4月23日(水曜)から2025年5月12日(月曜)まで
会場 各図書館 一般書展示用ブックトラック
内容 5月1日の「さいたま市民の日」に関連して、見沼区の歴史や文化等に関する本を集めました。

大宮盆栽村100周年

2025年4月8日

南浦和一般展示

期間 2025年4月8日(火曜)から2025年4月27日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 今年は、大宮盆栽村が開村して100周年になります。
これを記念に、大宮盆栽村や盆栽に関する本、盆栽の歴史が築いてきたさいたま市の軌跡に関する本をご紹介します。
ブックリストはこちら(PDF:543KB)です。

大宮盆栽村100周年

2025年4月8日

武蔵浦和特集展示

期間 2025年4月8日(火曜)から2025年4月27日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 今年は、大宮盆栽村が開村して100周年になります。
これを記念に、大宮盆栽村や盆栽に関する本、盆栽の歴史が築いてきたさいたま市の軌跡に関する本をご紹介します。
ブックリストはこちら(PDF:543KB)です。

宇宙

2025年4月8日

20250408武蔵浦和一般展示

期間 2025年4月8日(火曜)から2025年4月27日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 冬から春へと変わる4月。
迷いや不安も多いかもしれません。
こんな時は、宇宙について考えてみませんか。

桜図書館へ ようこそ

2025年4月8日

youkososakuratosyokannhe

期間 2025年4月8日(火曜)から5月11日(日曜)まで
会場 桜図書館 1階 展示コーナー
内容 4月は新しい生活の始まりの季節です。また、5月1日はさいたま市民の日です。
新しくさいたま市においでになった方にも、長くお住まいの方にも、さいたま市の魅力を発見いただけるよう、埼玉県やさいたま市の本を集めました。

あわせて、桜図書館にちなみ、桜の本を集めました。ぜひ、手に取ってご覧ください。

春がきた!

2025年4月1日

   

期間 2025年4月1日(火曜)から4月30日(水曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 あたたかくなってきて、春がやってきました。
あたたかい春のようきをかんじられる本をあつめました。
としょかんにあそびにきてください♪
 

和菓子

2025年4月1日

     

期間 2025年4月1日(火曜)から4月30日(水曜)まで 
会場 北図書館 一般書展示棚
内容 4月4日は「どら焼きの日」です。
どら焼きの他にも、和菓子には色々な種類があります。
今回は、そんな和菓子に関係する本を集めてみました。
 

諜報の世界

2025年4月1日

期間 2025年4月1日(火曜)から4月14日(月曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前
内容 世界を飛び回る諜報員をはじめ、スパイ、忍者、密偵など、諜報活動に関わる人々の本を集めました。
普段は隠されている、彼らの活動の秘密に触れてみてください。

EXPO2025

2025年4月1日

期間 2025年4月1日(火曜)から2025年5月31日(土曜)まで
会場 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー
内容 4月13日から始まる「EXPO2025」。
今までの万国博覧会の模様や出展物、万博が貢献するSDGsに関連する資料を集めました。

そらのほん

2025年4月1日

期間 2025年4月1日(火曜)から2025年4月22日(火曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 太陽や雲、月や星など空に関する本の展示です。
きれいな空の写真や絵を見て、春らしく明るい気分になれるような絵本や図鑑を集めました。

さいたま市民の日

2025年4月1日

期間 2025年4月1日(火曜)から4月30日(水曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング
内容 5月1日は「さいたま市民の日」!
歴史・文化・名所など、魅力いっぱいのさいたま市に関連する資料を集めました。

大阪を知る

2025年4月1日

中央図書館展示画像

期間 2025年4月1日(火曜)から4月20日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容 4月13日から「2025年日本国際博覧会」が開催されることもあり、今注目を集めている大阪。
今回は、歴史、食文化、芸能など、さまざまな視点から大阪の文化を知ることができる資料を集めました。
・ブックリストはこちら(PDF:625KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

うそ まこと

2025年4月1日

春野図書館 4月展示 

期間 ○春野図書館 
2025年4月1日(火曜)から4月20日(日曜)まで
○七里図書館
2025年4月2日(水曜)から4月21日(月曜)まで
会場 各図書館 一般展示用ブックトラック
内容  4月1日はエイプリルフール、嘘と真実が混ざりあう日です。嘘つきに正直者、色んな人が出てくる本を集めました。

はじめのいっぽ

2025年4月1日

期間 2025年4月1日(火曜)から2025年4月27日(日曜)まで
会場 岩槻図書館 こどもの本コーナー
岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー
岩槻東部図書館 児童書コーナー
内容 あたらしいことをはじめるときは、ドキドキワクワクしますね。

今月は、「はじめのいっぽ」をテーマに本をあつめました。

ぜひ、としょかんへあそびにきてください!

文庫・新書大特集!

2025年4月1日

与野図書館 2025年4月 一般展示ポスター 文庫・新書大特集!

期間 与野図書館
2025年4月1日(火曜)から4月30日(水曜)まで
与野南図書館・西分館
2025年4月2日(水曜)から4月29日(火曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー
内容 持ち運びに便利な文庫・新書を集めました。
いつでもどこでも、気の向くままに本を開いてみませんか。