今月の展示一覧

いろいろないろのほん

2023年5月23日

期間 2023年5月23日(火曜)から6月22日(木曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 図書館にはたくさんの色の本があります。そう、図書館に来るお友だちもいろんな個性にあふれています。あか、あお、きいろ、みどりいろんな色を合わせるとこんなきれいな本だなになりました。どの色の本が好きかな?

毎月23日はさいたま市子ども読書の日 『グリーン・グリーン』

2023年5月23日

期間 2023年5月23日(火曜)から6月22日(木曜)まで
会場 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー
内容 やさしくて おちつく いろ
みずみずしい いのちの いろ
みどりいろの本をあつめました。

ブックリストは こちら です。

手紙を読む

2023年5月22日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年5月22日(月曜)から6月4日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  新しい生活も落ち着いてきた今日この頃。
 お世話になったあの人に、近況報告の手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
 想いの込められた手紙には、人を動かす力もあります。
 手紙の書き方、あの人のあの時の手紙。手紙を題材にした小説…
 手紙に関するいろいろな本を集めました。

・ブックリストはこちら(PDF:515KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

地図を楽しむ

2023年5月16日

南浦和一般展示

期間 2023年5月16日(火曜)から6月4日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 地図や地形図を眺めながら、いろいろな場所いろいろな時代に思いをはせてみませんか。

万緑のみぎり

2023年5月16日

武蔵浦和特集展示

期間 2023年5月16日(火曜)から6月4日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 春に出た新芽が、季節とともに徐々に深々とした緑色に変わってきました。
「緑」に関する本を集めました。

古典芸能

2023年5月16日

武蔵浦和一般展示

期間 2023年5月16日(火曜)から6月4日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 文楽、歌舞伎、能楽、雅楽、演芸などの本を紹介します。

(武蔵浦和図書館)やさい

2023年5月16日

武蔵浦和図書館児童展示写真   
期間 2023年5月16日(火曜)から6月4日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー
内容 自分自身で育てた野菜は新鮮でおいしいですよ。この時期から栽培できる野菜の育て方の本や野菜が登場する絵本などを集めました。

(南浦和図書館)やさい

2023年5月16日

南浦和図書館児童展示写真
期間 2023年5月16日(火曜)から6月4日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー
内容 自分自身で育てた野菜は新鮮でおいしいですよ。この時期から栽培できる野菜の育て方の本や野菜が登場する絵本などを集めました。

緑を楽しむ

2023年5月8日

sakura20230509

期間 2023年5月9日(火曜)から2023年6月4日(日曜)まで
会場 桜図書館 1階 展示コーナー
内容 新緑が美しい季節になりました。
お散歩やガーデニングなどで身近な緑を楽しんでみませんか。
草花や樹木について知ることのできる本や、
タイトルに「緑」「グリーン」とつく小説なども集めました。

つながり

2023年5月8日

中央図書館テーマ資料展示画像

期間 2023年5月8日(月曜)から5月21日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  「つながり」という言葉で思いつくものはなんでしょうか。
 家族、友人、同僚といった「人のつながり」や、地域、民族、国家といった「コミュニティのつながり」を想像する方もいらっしゃると思います。私たちは多くのつながりの中で生きています。
 そこで、今回は様々な「つながり」に関する本を集めてみましたので、ぜひこれらの本とつながってみてはいかがでしょうか。

・ブックリストはこちら(PDF:253KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

おすすめのほん

2023年5月2日

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 みんなに読んでほしい、おすすめの本をあつめました。

ことばの日

2023年5月2日

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 北図書館 一般書展示棚
内容 5(こ)10(と)8(ば)の語呂合わせで、5月18日は、
「ことばの日」です。
ことばと言っても四字熟語やことわざ、手話や点字、外国語
など様々です。
色々な”ことば”に触れてみませんか。
 

社会人1年生にエール!

2023年5月1日

期間 2023年4月1日(土曜)から5月31日(水曜)まで
会場 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー
内容 ビジネスマナー、仕事の心構え、人間関係など、新社会人の皆さんのお役に立ちそうな本を集めました。一歩前に進むヒントが見つかるかもしれません。

世の中を知ろう

2023年5月1日

期間 2023年4月23日(日曜)から5月22日(月曜)まで
会場 大宮図書館 2階児童書コーナー
内容 わたしたちが気持ちよく安心して暮らしていくために世の中(社会)を知りましょう。政治・経済・法律などむずかしい内容もわかりやすく理解できる本をたくさん集めました。大人のかた向けの本も展示しています。

集まれ!ゲームの時間だ!!

2023年5月1日

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング
内容 オリジナルゲーム作りに挑戦してみませんか?ゲーム制作は難しいイメージを持っている方も多いと思いますが、実は特別な知識がなくても、初心者向けのツールを使えば簡単にゲームが作れます!今月の展示では、ゲーム制作に関する本を集めてみました。

(大宮図書館)さいたま市民の日

2023年5月1日

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前
内容 5月1日は「さいたま市民の日」です。今月の資料展示では、さいたま市の歴史・文化に関する本や、さいたま市が登場する小説などを紹介しています。

SDGs ~本から考える地球の未来~「目標12 つくる責任つかう責任」

2023年5月1日

ロゴロゴ

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 北浦和図書館 3階児童室展示コーナー
内容 2022年6月から、「SDGs ~本から考える地球の未来~」を実施中。
SDGsとは持続可能でよりよい世界を目指す17の目標のこと。毎月ひとつの目標にスポットをあて、関連する子どもの本を紹介しています。
今月の目標 「目標12 つくる責任つかう責任」
・展示している本の所蔵情報はこちらです。
・こどもSDGsはこちらです。

さいたま市民の日展示~ありがとう岩槻橋~

2023年5月1日

岩槻橋

期間 2023年4月26日(水曜)から5月29日(月曜)まで
会場 岩槻図書館 展示コーナー
内容 現在の、岩槻橋は二代目で昭和16年に元荒川に架けられたものです。
大宮から春日部方面を結び、80年以上も愛されてきました。
今後、新しい橋に架け替わるそうです。
今回は橋と川に関する本を集めてみました。

緑に囲まれて

2023年5月1日

与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 2023年5月 一般展示ポスター

期間 2023年5月1日(月曜)から5月31日(水曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー
内容 新緑が目に鮮やかな季節となりました。
明るい日差しと薫風に誘われて、思わず出かけたくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、家の外はもちろん、中でも楽しめる「緑」に関する本をご紹介します。

ブックリストはこちらです。

とりの本

2023年5月1日

とりの本

期間 2023年5月1日(月曜)から2023年5月31日(水曜)まで
会場 岩槻図書館 こどもの本コーナー
岩槻駅東口図書館 こどもの本コーナー
岩槻東部図書館 児童書コーナー
内容 5月10日から5月16日は「あいちょうしゅうかん」です。
みなさんのみぢかにもたくさんのとりがいます。
ようすをかんさつしたり、とりたちのくらしをかんがえてみませんか?

しらべる本、よみもの、えほんなど、とりにまつわる本をあつめてみました。
いろいろなとりたちにであえるかも?
としょかんでまってます!

(大宮西部図書館・桜木図書館・馬宮図書館・三橋分館)子ども読書の日記念テーマ展示 『本は王さま2023』

2023年5月1日

期間 2023年4月23日(日曜)から5月21日(日曜)まで
会場 大宮西部図書館 児童資料室 テーマ展示コーナー
桜木図書館 展示コーナー
馬宮図書館 児童室
三橋分館 展示コーナー前
内容 「本は王さま2023」の配布開始を記念し、「本は王さま」の展示を開催中。
最新号の2023はもちろん、過去に掲載された本も展示しています。