2023年7月展示一覧

スパイス&ハーブ

2023年7月31日

期間 2023年8月1日(火曜)から8月31日(木曜)まで
会場 北図書館 一般書展示棚
内容 健康増進に様々な効能があるスパイスとハーブの
力で暑い夏を乗り切ろう!
 

読書感想文におすすめの本(第1弾)

2023年7月21日

期間 2023年7月21日(金曜)から7月30日(日曜)まで
会場 春野図書館 児童展示架
内容 夏がやってきた!

はるのとしょかんでは、どくしょかんそう文におすすめの本をてんじしているよ。
おきにいりの本を、ぜひみつけてね!

てんじしている本はこちらです。

うらわ美術館関連展示~ブラチスラバ世界絵本原画展~

2023年7月20日

うらわ美術館展示

期間 2023年7月20日(木曜)から8月29日(火曜)まで
会場 中央図書館 イベントルーム側 展示コーナー
内容  ブラチスラバ世界絵本原画展は、2年に一度、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。
 日本の代表的な作家を中心に、これまでの受賞作品などを集めました。

 また、「図書館員とボランティアによる絵本の読み聞かせ」をうらわ美術館にて行います。展示に関連のある絵本を読みますので、ぜひご参加ください。

【図書館員とボランティアによる絵本の読み聞かせ】
 7月28日(金曜)~8月29日(火曜)
 毎週火曜日と金曜日 午後2時~午後2時30分
 幼児・小学生向け(自由参加・無料)
 うらわ美術館情報コーナーにて

 

たまにはのんびり

2023年7月20日

武蔵浦和 特集展示

期間 2023年7月20日(木曜)から8月13日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 暑さが本格化してきました。
こんな時にはのんびり・ゆったりと暮らすのが一番です。

空を見る

2023年7月20日

南浦和 一般展示

期間 2023年7月20日(木曜)から8月13日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 大人になるにつれ空を見ることがあまりないかもしれません。
空と天気や宇宙に関する本を集めてみました。

海へ山へ

2023年7月20日

武蔵浦和 一般展示

期間 2023年7月20日(木曜)から8月13日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 あなたは海派、山派、どちらですか? 
つい出かけたくなる本を集めてみました。

おはなしで世界を旅しよう

2023年7月20日

worldtour

期間 2023年7月20日(木曜)から8月27日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー
内容 世界のおはなしと日本のおはなしをくらべてよんでみよう。
多読に挑戦したい方にもおすすめです。  

おはなしで世界を旅しよう

2023年7月20日

worldtour

期間 2023年7月20日(木曜)から8月27日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー
内容 世界のおはなしと日本のおはなしをくらべてよんでみよう。
多読に挑戦したい方にもおすすめです。  

絵画を読む

2023年7月20日

絵画を読むのバナー

期間 2023年7月20日(木曜)から8月20日(日曜)まで
会場 美園図書館 展示コーナー
内容 絵を描く。見る。飾る。絵画にはいろいろな楽しみ方があります。今回は絵画を読んで楽しむ本を紹介します。
・ブックリストはこちらです。(PDF:705KB)

ナツドク・夏には読書

2023年7月19日

期間 2023年7月20日(木曜)から8月31日(木曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 ながい夏休み。夏に本の世界にでかけてみませんか。  

ひんやり ぞぞぞ -ちょっと不思議で怖いもの集めました-

2023年7月19日

202307sakura

期間 2023年7月20日(木曜)から2023年8月13日(日曜)まで
会場 桜図書館 1階新着図書コーナー脇
内容 本格的な夏到来!
暑~い夏に、ひんやりゾクゾクする本はいかがですか?
妖怪、幽霊、怪談…ちょっと不思議で怖いもの集めました。

野菜

2023年7月19日

中央図書館テーマ展示画像

期間 2023年7月20日(木曜)から7月31日(月曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  味わい・彩り・食感・調理法など野菜の楽しみ方はさまざま。
 また、野菜に含まれる栄養素も魅力の一つで旬の野菜には旬の効能があります。
 夏バテ予防に夏野菜を食べてみてはいかがですか?
       
・ブックリストはこちら(PDF:520KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

自由研究の世界

2023年7月12日

自由研究

            
期間 2023年7月12日(水曜)から8月27日(日曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 児童展示コーナー
内容 自由研究のテーマを考えるのはとても楽しいですね!与野図書館、与野南図書館、与野図書館西分館では、自由研究のたねになるような本をたくさん集めました。図書館で、興味のある本を見つけてみませんか?

おすすめの本

『あさがお』
荒井真紀/文・絵 金の星社
書誌番号:000139284
『星と月のコレクション』
林完次/著 フレーベル館
書誌番号:001655608
『絵くんとことばくん』
天野祐吉/作 大槻あかね/絵 福音館書店
書誌番号:002067906

見上げる先に……

2023年7月5日


七里図書館 2023年7月 一般展示見出し 見上げる先に……
期間 2023年7月5日(水曜)から7月31日(月曜)まで
会場 七里図書館 一般書展示棚
内容 暑い日が続きます。
静かな星空や、涼しい高山に思いを馳せてみませんか?

おばけだぞ

2023年7月4日

期間 2023年7月1日(土曜)から7月18日(火曜)まで
会場 北図書館 児童書展示棚
内容 おばけ、かいだん、ようかいに関する本をあつめました。  

賞をとった作品たち ~芥川賞・直木賞を中心に~

2023年7月4日

期間 2023年7月1日(土曜)から7月30日(日曜)まで
会場 北図書館 一般書展示棚
内容 芥川賞・直木賞は1月と7月の年2回発表されます。
皆さんはどの作品を覚えていますか?
今回の展示では、芥川賞・直木賞を中心として、
平成以降に文学賞を受賞した作品を集めてみました。
 

夏がきた~

2023年7月4日

natu.jpg

期間 2023年7月4日(火曜)から7月30日(日曜)まで
会場 春野図書館 展示用ブックトラック
内容 花火に、キャンプに、おばけetc
夏を楽しむ本を集めてみました。

紫式部とデートしよう -紫式部に魅せられてー

2023年7月4日

中央図書館テーマ資料展示画像

期間 2023年7月4日(火曜)から7月18日(火曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  NHKは2024年の大河ドラマに「光る君へ」という紫式部を主人公とするドラマを放送する予定です。
 紫式部の作品である『源氏物語』を古文の授業で勉強した人にとっては、苦手な天敵?頭痛の種でしょうか。
 今回は、紫式部が生きた時代を取り上げ、紫式部の好きな食べ物、ファッション、香りなど、ひと味違う紫式部を紹介します。
 キーワードは「わかりやすく」です。
       
・ブックリストはこちら(PDF:202KB)です。
・ブックリストに掲載した本の所蔵情報はこちらです。

暑くなりますよ。用意はいいですか?

2023年7月1日

与野図書館、与野南図書館、西分館7月一般書展示ポスター

期間 与野図書館
2023年7月1日(土曜)から7月30日(日曜)まで
与野南図書館・西分館
2023年7月1日(土曜)から7月31日(月曜)まで
会場 与野図書館・与野南図書館・与野図書館西分館 展示コーナー
内容 7月がやってきました.
天気予報によると今年の関東の梅雨明けは18日前後で、気象庁の見解では、今年のエルニーニョ現象の発生確率は80%だそうです。
猛暑を乗り切る準備をしておきましょう。
 
ブックリストはこちらです。

SDGs ~本から考える地球の未来~「目標14 海の豊かさを守ろう」

2023年7月1日

ロゴロゴ

期間 2023年7月1日(土曜)から7月30日(日曜)まで
会場 北浦和図書館 3階児童室展示コーナー
内容 2022年6月から、「SDGs ~本から考える地球の未来~」を実施中。
SDGsとは持続可能でよりよい世界を目指す17の目標のこと。毎月ひとつの目標にスポットをあて、関連する子どもの本を紹介しています。
今月の目標 「目標14 海の豊かさを守ろう」
・展示している本の所蔵情報はこちらです。
・こどもSDGsはこちらです。

お買物のひみつ

2023年7月1日

期間 2023年6月1日(木曜)から7月31日(月曜)まで
会場 大宮図書館 3階ビジネス図書コーナー
内容 お買物に関する本を集めました。売ると買う、それぞれの視点から「買いたい」気持ちを見つめます。

腸活×発酵食

2023年7月1日

期間 2023年7月1日(土曜)から7月31日(月曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 2階ステップリビング
内容 体の調子を整えると言われている腸活と発酵食に関する本を集めました。免疫力を高めて夏バテ対策をしましょう!

もういちど、絵本

2023年7月1日

期間 2023年7月1日(土曜)から7月31日(月曜)まで
会場 大宮図書館 一般展示 3階エレベーター前
内容 懐かしい1冊。子どもの頃に出会いたかった1冊。今読むとあの頃とは違った思いが湧く1冊。そんな1冊に出会ってみませんか?

SDGs:できることはなんだろう?

2023年7月1日

sdgsの本

期間 2023年7月1日(土曜)から7月20日(木曜)まで
会場 岩槻東部図書館 こどもの本コーナー
内容 SDGs(エスディージーズ)とは、「すべての人に持続可能な未来を築く」ために必要な国際目標です。
だれにでも、何かできることがあるかもしれませんね。