2018年4月展示一覧

「子ども読書の日」記念展示 『本は王さま』にのっている本

2018年4月22日

武蔵浦和図書館児童展示写真

期間 2018年4月22日(日曜)から5月6日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 児童書コーナー
内容 『本は王さま』は、さいたま市図書館が毎年「子ども読書の日」(4月23日)に発行している、おすすめ新刊児童書の紹介誌です。今年発行の『本は王さま2018』に掲載されている本を展示します。

「子ども読書の日」記念展示 『本は王さま』にのっている本

2018年4月22日

南浦和図書館児童展示写真

期間 2018年4月22日(日曜)から5月6日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 児童書コーナー
内容 『本は王さま』は、さいたま市図書館が毎年「子ども読書の日」(4月23日)に発行している、おすすめ新刊児童書の紹介誌です。今年発行の『本は王さま2018』に掲載されている本を展示します。

2018年4月17日

武蔵浦和図書館一般展示の写真です。

期間 2018年4月17日(火曜)から5月6日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階展示コーナー
内容 私たちの身の回りには、エイプリルフールのような楽しい嘘や、人間関係を円滑にするための嘘、フェイクニュースなど、さまざまな嘘があります。そんな身近な嘘についての本を集めました。

環境 地球と向き合う

2018年4月17日

武蔵浦和図書館特集展示の写真です。

期間 2018年4月17日(火曜)から5月6日(日曜)まで
会場 武蔵浦和図書館 2階特集コーナー
内容 さいたま市では、市内に棲むトンボやチョウから水環境や植生の状況を調査したり、二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及を目指したりするなど、環境保全に関する取り組みも推進しています。地球の未来にも影響を与える、「環境」に関する本を紹介します。

行楽に本を、休息にも本を

2018年4月17日

南浦和図書館展示の写真です。

期間 2018年4月17日(火曜)から5月6日(日曜)まで
会場 南浦和図書館 1階展示コーナー
内容 4月末から5月初めの大型連休。屋外で春の行楽を満喫したり、室内でゆっくり疲れを癒したりできるといいですね。外でも中でも、本と一緒に過ごしてみませんか?

2018年4月16日

期間 2018年4月17日(火曜)から4月30日(月曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  「春の小川」、「花」など、春の歌にも歌われる川。美しい景色であるだけでなく、私たち生き物に大切な恵みをもたらしてくれるものでもあります。ブックリストはこちら(PDFファイル:246KB)をご覧ください。

はじめの一歩

2018年4月13日

期間 2018年4月10日(火曜)から5月1日(火曜)
会場 北浦和図書館 展示図書コーナー
内容 何かを始めるための入門書を紹介します。

仕事を知ろう

2018年4月10日

期間 2018年4月3日(火曜)から4月21日(土曜)まで
会場 美園図書館  ミニ展示コーナー
内容 4月は何かを始めるにはちょうど良い時期ですね。初めて社会人になったり、学生になったりと何かと環境が変わる季節です。今回は色々な職業ガイド本や仕事術や仕事人が活躍する小説を紹介します。

はるがきた

2018年4月4日

はるがきた

期間 2018年4月1日(日曜)から4月30日(月曜)まで
会場 北図書館児童コーナー入口
内容 寒い季節がおわり、春がやってきました。
外へ出かけて遊んだり、春の草花とふれあったりしてみませんか。

建物探訪

2018年4月4日

与野図書館西分館 4月展示 ポスター

期間 2018年4月4日(水曜)から4月30日(月曜・祝日)まで
会場 与野図書館西分館 展示コーナー
内容  本を使って、建物を巡る旅に出てみませんか?絶えず混んでいるあの名所も、遠くて行けない外国も、そして普段は見ることのできない奥の奥も、じっくり見ることができるのは本ならでは。誰にも邪魔されずに建物を独り占めできます。
 写真集だけでなく、雑学やガイドブックもご用意してお待ちしています。(ブックリストはこちらです)

建物探訪

2018年4月4日

与野南図書館 4月展示 ポスター

期間 2018年4月4日(水曜)から4月30日(月曜・祝日)まで
会場 与野南図書館 展示コーナー
内容  本を使って、建物を巡る旅に出てみませんか?絶えず混んでいるあの名所も、遠くて行けない外国も、そして普段は見ることのできない奥の奥も、じっくり見ることができるのは本ならでは。誰にも邪魔されずに建物を独り占めできます。
 写真集だけでなく、雑学やガイドブックもご用意してお待ちしています。(ブックリストはこちらです)

建物探訪

2018年4月4日

与野図書館 4月一般展示 ポスター

期間 2018年4月4日(水曜)から4月30日(月曜・祝日)まで
会場 与野図書館 展示コーナー
内容  本を使って、建物を巡る旅に出てみませんか?絶えず混んでいるあの名所も、遠くて行けない外国も、そして普段は見ることのできない奥の奥も、じっくり見ることができるのは本ならでは。誰にも邪魔されずに建物を独り占めできます。
 写真集だけでなく、雑学やガイドブックもご用意してお待ちしています。(ブックリストはこちらです)

始めよう新生活!

2018年4月4日

期間 2018年4月4日(水曜)から4月30日(月曜)まで
会場 七里図書館  一般書展示架
内容 新たな生活に役立つ本を集めました。

子どもと一緒にはじめよう

2018年4月3日

期間 2018年4月3日(火曜)から4月29日(日曜)まで
会場 春野図書館 一般書展示ブックトラック
内容 「子どもと一緒に」「親子で」「孫と」「おうちで」「簡単」「はじめての」「はじめよう」「お父さんと」「お母さんと」をキーワードに本を集めました。

であい

2018年4月2日

期間 2018年4月3日(火曜)から4月15日(日曜)まで
会場 中央図書館 今月の展示コーナー
内容  春は「であい」の多い季節です。人との出会いだけでなく、学びとの出合い、旅での出合いなど「であい」にまつわる様々な本を集めました。ブックリストはこちら(PDFファイル:180KB)をご覧ください。

学校の本

2018年4月2日

期間 2018年4月3日(火曜)から5月1日(火曜)まで
会場 桜図書館 展示コーナー
内容 4月は新しいことの多い季節です。そこで今月は、子ども向けから大人向けまで、学校に関する本を集めました。

落語

2018年4月1日

落語

期間 2018年4月1日(日曜)から4月30日(月曜)まで
会場 北図書館一般書コーナー
内容 落語の人物と申しますと、八っつぁん熊さんにご隠居さん、人のいいのが甚兵衛さん、馬鹿で与太郎なんてことを申します。
落語に関する本をあつめました。空いた時間にひと笑い、新たな趣味として楽しんでみませんか?

Do you know 石井桃子?

2018年4月1日

期間 2018年4月1日(日曜日)から5月1日(火曜日)まで
会場 東浦和図書館 
内容 浦和町(現さいたま市)生まれの児童文学者石井桃子さんは、2018年4月2日に没後10年を迎えます。
そこで、石井桃子さんの足跡を紹介した展示を企画しました。
石井桃子さんにより親しんでもらうため、石井さんにまつわるQ&Aを載せた小冊子の配布や、著書・翻訳書をはじめとする石井さんに関する本を読んだり借りたりすることができます。