としょ丸 こどもの本のページ
としょ丸チャンネル
おうちでできる
よみきかせ・てあそび
そのほか
さいたま市子ども読書の日
タイトル |
ないよう |
みなさんは 「さいたまし こどもどくしょのひ」を しっていますか? |
さくらとしょかん 領家手づくり絵本の会の読み聞かせシリーズ
タイトル |
ないよう |
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。 |
|
「領家手づくり絵本の会」の絵本を、桜図書館職員が読み聞かせしました。「領家手づくり絵本の会」は、さいたま市の民話をもとにした版画絵本を作る、40年以上も続く市民サークルです。さいたま市浦和区にある「三角稲荷」に伝わる狐のお話から創作された『三吉ぎつね』を、ぜひお楽しみください。 |
|
としょかんたんけん
タイトル |
ないよう |
おやすみのとしょかんに、しのびこんで、うらがわまで、じっくりみてみよう! |
|
おやすみのとしょかんに、しのびこんで、うらがわまで、じっくりみてみよう! |
|
としょ丸が、北浦和図書館をたんけんする子どもむけコンテンツです。 |
|
いわつきとしょかんにヌゥがやってきた! としょかんのなかをヌゥがしょうかいするよ! |
|
さくらとしょかんのかべかざりやとしょかんのひみつをしょうかいします。 クイズをときながら、さくらとしょかん2かいをたんけんしませんか? |
|
としょ |
|
としょ丸が、春野図書館をたんけんする子どもむけコンテンツです。 |
|
いわつきとしょかんのむかいがわに、ふるいおやしきをはっけんしたよ。 |
|
みならいにんじゃ・としょ丸といっしょに ちゅうおうとしょかんのなかや、うらがわをたんけんするツアーです。 |
としょかんのおしごと・としょかんのつかいかた
タイトル |
ないよう |
図書館には目が不自由な方でも楽しめる、点字の本があります。 身近なものにもぽつぽつついている、点字について紹介します。 |
|
としょかんホームページの「わたしの本棚(ほんだな)(読書(どくしょ)ノート)のつかいかたをいっしょにまなぼう!」 |
|
としょ丸が図書館司書体験をする中学・高校生に本のフィルムかけ、予約本の回収、書架整理のお仕事を紹介しながら、「図書館の本の一生」を説明するよ! |
|
皆(みな)さんは、図書館(としょかん)で本(ほん)を探(さが)していて、探(さが)し方(かた)がわからなかったことはありませんか? |
|
みならいにんじゃの「としょ丸」といっしょに、としょかんの つかいかたを マスターしよう! |
|
みんなは「電子書籍(でんししょせき)」ってしってるかな? |
|
図書館の本が本棚(ほんだな)に並(なら)ぶまでのクイズにチャレンジしてみよう! |
|
職員(しょくいん)による本(ほん)のフィルムかけの様子(ようす)をノーカットで紹介(しょうかい)するよ。 |
|
としょ丸が、図書館のしごとを紹介するよ。 |
はるのとしょかん 大宮郷土史研究会の紙芝居シリーズ
タイトル |
ないよう |
見沼区の伝説「寅御石」を動画で紹介します! |
|
見沼区の伝説「鷲神社と竜神の笛」を動画で紹介します! |
|
大宮区の伝説「鐘塚の話」を動画で紹介します! |
こうさく・じっけん
タイトル |
ないよう |
『えほん』にはたくさんのおいしそうなスイーツがとうじょうします。 こんかいは、レンジでかんたんにできるバナナカップケーキづくりをしょうかいします。 レシピや、カップケーキやスイーツがとうじょうする本のブックリストもダウンロードできます。 ぜひ、おたのしみください。 |
|
|
|
図書館の本はすべて透明なフイルムカバーで保護されていて、 何度借りられても、本が傷みにくいようになっています。 この動画ではフイルムカバーで本を保護する方法をご紹介します。 大事な本を長く保存する為に、チャレンジしてみませんか? |
|
ペットボトルの みずのなかを うきしずみする 「ふちんし」を つくります。 |
|
みぢかにあるざいりょうで、かがくあそびをしよう! おどろきやはっけんがあるよ! |
|
としょ丸とぬりえに挑戦してみよう。 |
|
とっても かんたん! |
|
ふしぎな てざわりの スライムを つくります。いろいろな いろの スライムをつくって、みんなであそびましょう! |
|
みじかな ざいりょうで こうさくを たのしもう!みじかに ある ペットボトルを つかって 「ペットボトルけん玉だま」を つくります。 |
いわつきとしょかん 岩槻むかしばなし紙芝居シリーズ
タイトル |
ないよう |
「浄安寺」の伝説を紙芝居で紹介します! 岩槻に伝わるむかしばなしの紙芝居(内田茂 画・文)を、「岩槻むかしばなし紙芝居の会」が動画にしました。 「岩槻むかしばなし紙芝居の会」は、岩槻区内の貴重な文化・文化財・歴史などを内田茂氏作の「岩槻むかしばなし紙芝居」を通して普及・啓発の活動を行う会です。 YouTubeで配信しています。(「岩槻むかしばなし紙芝居の会」紹介 新しいウィンドウで開きます) |
|
「時の鐘」制作の物語を紙芝居で紹介します! 岩槻に伝わるむかしばなしの紙芝居(内田茂 画・文)を、「岩槻むかしばなし紙芝居の会」が動画にしました。 「岩槻むかしばなし紙芝居の会」は、岩槻区内の貴重な文化・文化財・歴史などを内田茂氏作の「岩槻むかしばなし紙芝居」を通して普及・啓発の活動を行う会です。 YouTubeで配信しています。(「岩槻むかしばなし紙芝居の会」紹介 新しいウィンドウで開きます) |
|
「岩槻城」の歴史を紙芝居で紹介します! YouTubeで配信しています。(「岩槻むかしばなし紙芝居の会」紹介 新しいウィンドウで開きます) |
むさしうらわとしょかん 多言語(たげんご)のおはなしかいシリーズ
タイトル |
ないよう |
太極拳(たいきょくけん)って しってる? |
|
あるところに 3びきのくまが いました。 |
|
モンゴル語(ご)の こもりうたを きいてみよう。 |
|
「おおきなかぶ」の にんぎょうげきを |
|
ちゅうごくのてあそびだよ |
|
カンボジアでは どんなもじが |
|
かんこくの わらべうたを きいてみよう |
|
こんにちは ありがとう さようなら |
よみきかせ・てあそびなど
タイトル |
ないよう |
おうちで図書館イベントを楽しめるコンテンツを公開しています。 |
|
ひとりでも ふたりでも おおぜいでも できる てあそびです。リズムよくできるかな? |
|
みぬまでうまれそだったリュウのこども ヌゥが、へいせい31ねん3がつ、絵本になりました。 |
としょ丸遊戯(ゆうぎ)道場(どうじょう)にもちょうせんしてみてね!!
としょ丸遊戯(ゆうぎ)道場(どうじょう)のページはこちら
関連リンク
タイトル |
ないよう |
さいたま市の遺跡から発掘した縄文時代や平安時代などの出土品の写真を見て答える「おもしろクイズ」をHPで公開。 |
|
さいたま市教育委員会では、臨時休業期間中に児童生徒がご家庭で利用できるよう、生涯学習関連施設が作成した学習教材をパッケージ化し、アクセスしやすいよう「さいたま市 学びの玉手箱」として、ホームページ等で配信します。 |
|
本市の生涯学習関連施設が持つ魅力溢れる学習資源等を市民の皆様方に提供できるよう、「さいたま市生涯学習コンテンツ 『学びの泉』」を本市Websiteに掲載しました。 泉のごとく湧き出る市民の皆様の知的欲求にお応えできるよう、また、泉が万物に潤いを与え豊かにするように、皆様の生活がますます豊潤なものになりますよう、お手伝いをさせていただきます。本市の学芸員や指導主事、社会教育主事、司書等の専門家と各施設の職員が力を合わせて、多種多様な学びの教材を用意しました。どうぞお楽しみください。 |