バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◆◆ さいたま市図書館 メールマガジン  ◆◆◆
  ◆◆◆ https://www.lib.city.saitama.jp/    ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年10月1日 第104号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月8日(月曜・祝日)は体育の日です。体育の日を含む3連
休にはスポーツに関するイベントが全国各地で開催される予定です。
 この機会に、新しいスポーツを始めてみませんか。図書館には、
各種スポーツに関する入門書やルールブックなど、楽しみながら上
達するために役立つ本を多数所蔵しております。
 ぜひ、お近くの図書館をご利用ください。


今号の内容―――――――――――――――――――――――――

1 お知らせ
  ・西浦和駅市民の窓口敷地に「さいたま市図書館専用返却ポス
   ト」を設置します
  ・大宮東図書館臨時休館のお知らせ
  ・与野南図書館臨時休館のお知らせ
  ・南浦和図書館臨時休館のお知らせ
  ・Saitama City Free Wi-Fiのご案内
  ・インターネット音楽配信サービスのご案内
  ・ツイッターによる情報発信のご案内
   
2  イベント情報
  ・桜区区民ふれあいまつり 食育おはなし会(桜図書館)
  ・開館20周年記念事業 歴史講座(春野図書館)
  ・紅赤発見120周年記念講演会(北浦和図書館)
  ・文化財講座(七里図書館)

3 ライブラリアンのつぶやき
  ・健康的な食生活を送っていますか?

4 さいたま市ゆかりの本と人
  ・与野町大戸で生まれ育った武井武

5 10月の休館予定


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 西浦和駅市民の窓口敷地に「さいたま市図書館専用返却ポスト」
  を設置します

 さいたま市図書館を利用する方々の利便性の向上を図るため、本
市図書館で借りた図書・視聴覚資料を返却いただける「図書館専用
返却ポスト」を西浦和駅市民の窓口敷地に設置します。

 利用開始日時:10月1日(月曜)午前9時から
 設置場所:西浦和駅市民の窓口敷地
 ※24時間返却できます。(年末年始を除く)


● 大宮東図書館臨時休館のお知らせ

 大宮東図書館は施設修繕のため、平成30年9月3日(月曜)~
平成31年3月19日(火曜)(予定)まで休館します。ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、敷地内の堀崎教育相談室入口前に臨時返却ポストを設置し、
大宮武道館に臨時窓口を開設しております。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/infoevent?pid=1862


● 与野南図書館臨時休館のお知らせ

 与野南図書館は施設修繕のため、平成30年9月3日(月曜)~
平成31年3月31日(日曜)(予定)まで休館します。ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、鈴谷公民館駐輪場に臨時返却ポストを設置し、鈴谷公民館
エントランスホールに臨時窓口を開設しております。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/infoevent?pid=1821


● 南浦和図書館臨時休館のお知らせ

 南浦和図書館はエレベーター更新工事のため、平成30年11月
1日(木曜)~平成31年3月7日(木曜)(予定)まで休館しま
す。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたし
ます。
 なお、予約資料のお渡しや貸出資料の返却等ができる臨時窓口を
開設する予定ですが、詳細については決まりしだい図書館ホームペ
ージに掲載します。


● Saitama City Free Wi-Fiのご案内

 本市の公衆無線LANサービス「Saitama City
Free Wi-Fi」の開始に伴い、各図書館(美園図書館を除
く)でも「Saitama City Free Wi-Fi」が
ご利用になれます。美園図書館は複合施設管理者が整備する公衆無
線LANがご利用になれます。
 なお、施設の修繕や移転に伴い、ご利用いただけない図書館もご
ざいます。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/infoevent?pid=1898


● インターネット音楽配信サービスのご案内

 さいたま市図書館では、5月9日(水曜)からインターネット音
楽配信データベース「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」を
導入しました。
 クラシックを中心とした音楽配信データベースで、180万曲以
上が収録されています。スマートフォンやタブレット、自宅のパソ
コンでアクセスすることにより、収録された音楽を聴くことができ
ます。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=1759


● ツイッターによる情報発信のご案内

 さいたま市図書館では、ツイッターによる情報発信を行っていま
す。所蔵資料の書誌情報をメインとして、イベント開催等の情報を
発信し、図書館サービスをご案内しています。

アカウント名:@SaitamaCityLib さいたま市図書館

 よろしければ、フォローしてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

● 桜区区民ふれあいまつり 食育おはなし会

日時:10月20日(土曜) 午後2時30分から3時まで
会場:プラザウエスト 2階多目的ルーム
内容:埼玉大学生によるおはなし会
対象:幼児~小学生(保護者同伴可)
※申込み不要です。時間までに会場へお越しください。
 お問い合わせは桜図書館へ
 TEL:048-858-9090
 FAX:048-858-9091


● 開館20周年記念事業 歴史講座

日時:10月20日(土曜) 午後2時から3時30分まで
会場:春野図書館 会議室
講師:下村克彦氏(元さいたま市立博物館長)
内容:地獄ツアーへご案内
   ―ツアーコースは高木地蔵堂十王地獄図―
対象:一般
定員:20人(事前申込み・先着順)
申込み:10月5日(金曜)午前9時から、電話または直接、
    春野図書館へ
    TEL:048-687-8301


● 紅赤発見120周年記念講演会

日時:10月23日(火曜) 午後2時から4時まで
会場:北浦和図書館 地下講座室
講師:上野茂昭氏(埼玉大学教育学部生活創造講座家庭科分野)
内容:さいたま市発祥である「紅赤」の発見120周年を記念して
   講演会を実施します。皆さん、ぜひこの機会にサツマイモの
   歴史や調理法について学んでみませんか?
対象:どなたでも
定員:40人(事前申込み・先着順)
申込み:10月4日(木曜)午前9時から、電話、FAXまたは
    直接、北浦和図書館へ
    TEL:048-832-2321
    FAX:048-832-2324


● 文化財講座

日時:10月29日(月曜) 午後2時から3時まで
会場:七里コミュニティセンター第3、4集会室
講師:鈴木久雄氏(文化財保護課職員)
内容:さいたまの埋蔵文化財~発掘現場のウラばなし~
対象:一般
定員:40人(事前申込み・先着順)
申込み:10月10日(水曜)午前9時から、電話または直接、
    七里図書館へ
    TEL:048-682-3248


★ほかにも各図書館でさまざまな行事が行われます。
 ぜひお近くの図書館のイベント情報をご覧ください。

 その他のイベントについては、こちらをご覧ください。

 さいたま市図書館 イベント情報
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=27


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3 ライブラリアンのつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今月は岩槻図書館の職員が担当します。

● 健康的な食生活を送っていますか?

 外食やコンビニに頼りがちで、偏った食生活を送っていたり、自
分で料理をしている方でも栄養バランスの良い献立を考えられなかっ
たりと、苦労していませんか?そこで今回紹介するのはこちらの本
です。

・『やさしい解説でよくわかる栄養の基本と食事の教科書』
 吉岡有紀子/監修 池田書店 2014年

 こちらの本では、「食事バランスガイド」が紹介されています。
このガイドは、厚生労働省と農林水産省が作成したもので「1日に
どんな料理をどれだけ食べたらよいのか」を示しており、1日の献
立を考える際に参考になります。また、栄養素と食材の解説も載っ
ているので、みなさんの食事に不足している栄養素も調べることが
できます。
 食事のバランスについての本は、料理の棚だけでなく栄養学の棚
にも多く置いてあります。健康的な食生活を送るために、図書館資
料をご活用ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4 さいたま市ゆかりの本と人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 与野町大戸で生まれ育った武井武

 「フェライトの父」と呼ばれる武井武(たけいたけし)は、明治
32年に与野町大戸(現さいたま市中央区大戸)に生まれました。
氏は小学生の頃から理科好きだったそうで、テープレコーダーやマ
グネットなど現在の生活に幅広く使用されているフェライト(亜鉄
酸塩)を発明し、東京工業大学および慶應義塾大学の教授と名誉教
授を歴任しました。
 その間、昭和27年から昭和31年にかけて与野町教育委員を務
め、また昭和53年には文化功労者としての顕彰および与野市名誉
市民第1号への推挙も受けました。生涯を通じて学術の進歩のみな
らず郷土の発展にも多大な貢献をした功績を称え、現在中央区役所
前には氏の胸像が建立されています。
 氏の詳しい足跡は、以下の資料で詳しく知ることができます。

・『フェライトの父 武井武博士』
 岩上進/著 与野市教育委員会 1995年

 さらに、氏は晩年、自身の小学生時代にあたる明治末期の大戸に
ついて以下の回顧録を著しています。郷土の偉人が生まれ育った当
時の大戸に思いをはせてみませんか。

・『明治末期の与野町大戸』(与野市史史料編 補遺・別冊)
 武井武/著 与野市 1990年


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5 10月の休館予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■中央図書館
     … 1日(月曜)、15日(月曜)   

 ■大宮西部図書館、北図書館、大宮図書館、桜木図書館、
  春野図書館、与野図書館、桜図書館、北浦和図書館、
  武蔵浦和図書館、南浦和図書館、東浦和図書館、美園図書館、
  岩槻駅東口図書館

     … 1日(月曜)、10日(水曜)、15日(月曜)、
      22日(月曜)、29日(月曜)

 ■馬宮図書館、三橋分館、宮原図書館、七里図書館、
  片柳図書館、与野西分館、大久保東分館、岩槻図書館、
  岩槻東部図書館

     … 2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)、
      23日(火曜)、30日(火曜)

 ※上記の他に、10月は次の図書館が資料の特別整理のため、
  臨時休館いたします。

   岩槻図書館
    10月1日(月曜)~10月5日(金曜)

   七里図書館
    10月2日(火曜)~10月5日(金曜)

   岩槻駅東口図書館
    10月9日(火曜)~10月12日(金曜)

   宮原図書館
    10月16日(火曜)~10月19日(金曜)

   春野図書館
    10月22日(月曜)~10月26日(金曜) 

   岩槻東部図書館
    10月22日(月曜)~10月25日(木曜)

   片柳図書館
    10月30日(火曜)~11月2日(金曜)

 <臨時休館(予定)>
  大宮東図書館
   平成30年9月3日(月曜)~平成31年3月19日(火曜)

  与野南図書館
   平成30年9月3日(月曜)~平成31年3月31日(日曜)

  南浦和図書館
   平成30年11月1日(木曜)~平成31年3月7日(木曜)

 ★開館情報は、ここをクリック↓
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=57


――――――――――――――――――――――――――――――
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このまま、このメールにご返信いただいても、お問い合わせの
内容にお答えすることはできませんのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――

 ◆さいたま市図書館ホームページ
 https://www.lib.city.saitama.jp/

 ◆メールマガジンの登録・解除はこちら
 https://www.lib.city.saitama.jp/ommmenu?2

 ◆メールマガジンの内容に関する問い合わせはこちら
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=212#toiawase04

――――――――――――――――――――――――――――――
編集:メールマガジン編集委員会
(事務局:さいたま市立中央図書館
 〒330-0055 浦和区東高砂町11-1 コムナーレ8階
 電 話:048-871-2100
 FAX:048-884-5500
 メール:chuo-lib-shiryo@city.saitama.lg.jp)
発行:さいたま市図書館