バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◆◆ さいたま市図書館 メールマガジン ◆◆◆
       https://www.lib.city.saitama.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年7月1日 第113号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 令和最初の夏がやってきました。七夕に海水浴、夏祭り、花火な
ど、夏は行事が目白押しです。思い出に残るような夏にするために、
図書館へ足を運び、下調べをしてみてはいかがでしょうか。
 

今号の内容―――――――――――――――――――――――――

1 お知らせ
  ・岩槻駅東口図書館臨時休館のお知らせ
  ・ツイッターによる情報発信のご案内
  ・おはなし会(幼児向け)(美園図書館)
  ・かんたん工作教室(南浦和図書館)
  
2 ライブラリアンのつぶやき
  ・方言って面白い

3 7月の休館予定


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 岩槻駅東口図書館臨時休館のお知らせ
 
 岩槻駅東口図書館は施設修繕のため、令和元年7月1日(月曜)
から休館します。再開は令和2年2月中旬を予定しております。ご
迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 
休館期間中の運用につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.lib.city.saitama.jp/infoevent?pid=2243


● ツイッターによる情報発信のご案内

 さいたま市図書館では、所蔵資料の書誌情報やイベント開催等の
情報をツイッターで発信し、図書館サービスをご案内しています。
 ぜひフォローをお願いします。
 アカウント名:@SaitamaCityLib さいたま市図書館


● おはなし会(幼児向け)(美園図書館)

日 時:7月18日(木曜)
    午前11時から11時30分まで
会 場:美園コミュニティセンター2階 第1・2集会室
内 容:絵本の読み聞かせ、手あそびなど
対 象:2・3歳児と保護者
協 力:保育ボランティアひまわり
共 催:美園コミュニティセンター
※申込み不要です。時間までに会場へお越しください。


● かんたん工作教室(南浦和図書館)

日 時:7月31日(水曜) 
    (1)9時30分から10時15分
    (2)11時から11時45分
    ※2回とも内容は同じです。
会 場:南浦和図書館 3階講座室
内 容:カラフル風鈴(ふうりん)をつくろう
対 象:小学生のみ(保護者不可)
定 員:(1)(2)ともに、各回15人(事前申込み制・先着順)
申込み:(1)(2)ともに、7月10日(水曜)9時より武蔵浦
    和図書館に電話(048-844-7210)または来館
    にて受付。
    ※南浦和図書館への電話・来館での申込みは出来ません。
    ※参加者本人、またはその保護者がお申込みください。


ほかにも各図書館でさまざまな行事が行われます。
ぜひお近くの図書館のイベント情報をご覧ください。

 さいたま市図書館 イベント情報
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=27

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 ライブラリアンのつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今月は北浦和図書館の職員が担当します。

● 方言って面白い

 私は高校を卒業するまで、東北の雪深いまちに暮らしていました。
典型的な「東北訛り」で話していたため、大学進学のため関東に出
てきたばかりの頃は、こちらの言っていることを聴き取ってもらえ
ずに苦労したものでした。
 あれから十余年、今ではすっかり標準語が身に付き、方言を話す
機会は帰省時くらいになってしまいました。自分では標準語を完璧
にマスターしたつもりでいるのですが、標準語で話しているつもり
の言葉が方言だったという経験がたびたびあります。

 ゴミを「投げる」が通じないなんて!手袋は「はく」ではなくて
「つける」と言うのか…。「むつい(食物に水分が少なくて口の中
でもたつき、食べにくい)」って、標準語だとどう言うの?など、
枚挙にいとまがありません。
 調べてみると、語源が鎌倉時代の言葉にあったり、遠く離れた地
方でも同様に使用されていたりと、意外なことがわかってきます。
同じような体験をしたことのある方もない方も、図書館で方言に関
する本を読んでみると、新たな発見があるかもしれません。

<参考>
・『誤解されやすい方言小辞典-東京のきつねが大阪でたぬきにば
 ける-』 篠崎晃一/著 三省堂 2017年

・『新日本言語地図-分布図で見渡す方言の世界-』
 大西拓一郎/編 新井小枝子/[ほか]著 朝倉書店 2016年

・『お国ことばを知る方言の地図帳』
 佐藤亮一/監修 小学館辞典編集部/編集 小学館 2002年


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3 7月の休館予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■中央図書館
     … 1日(月曜)、17日(水曜)

 ■大宮図書館
     … 7月の休館日はありません

 ■大宮西部図書館、北図書館、桜木図書館、春野図書館、
  与野図書館、桜図書館、北浦和図書館、武蔵浦和図書館、
  南浦和図書館、東浦和図書館、美園図書館

     … 1日(月曜)、8日(月曜)、17日(水曜)、
      22日(月曜)、29日(月曜)

 ■馬宮図書館、三橋分館、宮原図書館、大宮東図書館、
  七里図書館、片柳図書館、与野西分館、与野南図書館、
  大久保東分館、岩槻図書館、岩槻東部図書館

     … 2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)、
      23日(火曜)、30日(火曜)

 <臨時休館(予定)>
  岩槻駅東口図書館
   令和元年7月1日(月曜)~令和2年2月中旬
  
 開館情報は、こちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=57


――――――――――――――――――――――――――――――
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても、お問い合わせの内容にお答えす
ることはできませんのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――

 ◆さいたま市図書館ホームページ
 https://www.lib.city.saitama.jp/

 ◆メールマガジンの登録・解除はこちら
 https://www.lib.city.saitama.jp/ommmenu?2

 ◆メールマガジンの内容に関するお問い合わせはこちら
  (「運営に関するお問い合わせ」に入力してください)
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=212#toiawase04

――――――――――――――――――――――――――――――
編 集:さいたま市図書館メールマガジン編集委員会
事務局:さいたま市立中央図書館
 〒330-0055 浦和区東高砂町11-1 コムナーレ8階
電 話:048-871-2100
FAX:048-884-5500
メール:chuo-lib-shiryo@city.saitama.lg.jp
発 行:さいたま市図書館