バラのまちだより No.2

バラのまちだより No.2表紙

野薔薇(シューベルト作曲 近藤朔風訳詩)

童は見たり 野中の薔薇
清らに咲ける その色愛でつ
あかず眺む 紅香う
野中の薔薇

手折りて行かん 野中の薔薇
手折らば手折れ 思出ぐさに
君を刺さん 紅香う
野中の薔薇

童は折りぬ 野中の薔薇
手折りてあわれ 清らの色香
永遠にあせぬ 紅香う
野中の薔薇

「世界名歌曲全集」(ケイ・エム・ビー)より

向田邦子と薔薇

向田邦子は「のばら」の歌の「のなかのばら」という歌詞をずっと「よなかのばら」と勘違いしていたという。 『夜中の薔薇』は、こうしたエピソードや幼い頃の思い出、父の思い出を綴ったエッセイ集。

バラにまつわるこんな本はいかがですか?

~薔薇戦争の昔~歴史の謎を紐解くミステリー~

  • 「時の娘」 ジョセフィン・テイ作 小泉喜美子訳 早川書房

    15世紀の昔。イギリスでは赤い薔薇の紋章のランカスター家と、白い薔薇の紋章のヨーク家が王位をめぐって争いを繰り広げていた。ヨーク家の最後の王、リチャード3世は、王位を奪うため、甥のまだ幼い王子たちを殺害するという残虐な行為を行った。

    捜査中の事故で大怪我をし、退屈な入院生活を送るグラント警部は、お見舞いに友人が持ってきたリチャード3世の肖像画をみて首をかしげる。警察官としての長年の勘から、とてもこの人物が人殺しをするとは思えなかった。警部は、歴史研究生のキャラダインとともに文献をじっくりと読み、警察官としての視点でこの事件を推理する。そこには、驚くべき真実が隠されていた…。

    グラント警部が病院のベッドの上で事件を推理する、異色ミステリー。

~バラに魅せられ、描きつづけた画家の一生~

  • 「バラの画家ルドゥテ」 シャルル・レジェ著 高橋達明訳 八坂書房

    フランス革命・ナポレオンの台頭・ブルボン王朝の復古など、フランス激動の時代に花に魅せられ、描きつづけたルドゥテは「バラの画家」として名高い。その作品の豪華さ・美しさは、いまも色あせない。

    マリー・アントワネットの蒐集付画家として絵筆をふるい、革命後はナポレオン皇后のジョセフィーヌから手厚い保護を受けたルドゥテ。花好きのジョセフィーヌがマルメゾンの館を購入し、世界各地から珍しい花を取り寄せ、有名な植物園をつくると、そのコレクションを丹念に描き、『バラ図譜』として1817年から1824年の間に出版する。その後も、ジョゼフィーヌがナポレオンと離婚後に皇帝妃となったマリー・ルイーズから保護をうけ、宮廷画家として活躍したという。

    果たしてこの激動の時代、彼はどのように生き、後世まで残る作品を世に送り出したか?100点以上の美しい作品とともにルドゥテの人生を綴る書。

青い薔薇 白い薔薇

ばら色といえば、赤に近いえんじのような色ですが、薔薇にはクリームやピンクなど、いろいろな色の花が咲きます。今回は青と白をとりあげてみました。

  • 「青いバラ」 最相葉月著 小学館

    英語で「青い薔薇」とは「不可能」のこと。いにしえから、何人もの人が青い薔薇の育種を試みてきたが、ラベンダー色までで、ほんとうに青と呼べる薔薇はまだ作られていない。

    「青い薔薇ができたとして、それを美しいと思いますか?」 育種家・鈴木省三(せいぞう)は言った。100種以上新種の薔薇を作りだして世界にその名を知られ、外国ではミスター・ローズといわれている人だ。著者は鈴木省三のもとに何度も通い話を聞く。薔薇のこと、省三自身のこと、そして青い薔薇のこと…。

    何人もの育種家が長い年月をかけて達成できなかった「青い薔薇」が、今ではバイオ技術で作れるところまできている。はたして、バイオ技術で作った青い薔薇は本当に美しいのだろうか?

  • 「ゾフィー21歳 ヒトラーに抗した白いバラ」 ヘルマン・フィンケ著 草風館

    第二次世界大戦ナチスドイツの時代、ドイツ国内にはいくつもの抵抗運動があった。ゾフィーが所属した「白バラ」もそのひとつだ。ナチスを非難する内容の宣伝ビラである「白バラ」を配るなど、抵抗運動を続けた。ゾフィー、兄のハンスはじめ多くの人々が逮捕され処刑された。ゾフィーは21歳だった。

    「白バラ」の名前の由来ははっきりしないが、白は所属機関名が空白、薔薇は「沈黙と秘密保持のシンボル」だったからという説もある。たくさんの血に染まった「白バラ」は今もドイツに生き続けているということだ。