バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◆◆ さいたま市図書館 メールマガジン  ◆◆◆
  ◆◆◆ https://www.lib.city.saitama.jp/   ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年8月1日 第102号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本日8月1日は「水の日」です。8月は水の使用量が多い月のた
め、水の大切さを考える日として政府によって定められました。夏
は暑い日が続き、プールや海、川など水辺の涼しい場所で過ごされ
る方が増えると思います。
 今月のコラム「さいたまを知る」では、さいたま市の自然豊かな
水辺である「見沼田んぼ」について取り上げました。


今号の内容―――――――――――――――――――――――――

1 お知らせ
  ・大宮東図書館臨時休館のお知らせ
  ・与野南図書館臨時休館のお知らせ
  ・インターネット音楽配信サービスのご案内
  ・ツイッターによる情報発信のご案内
   
2  イベント情報
  ・第1回市立高校4校POPバトル(中央図書館・
   北浦和図書館・大宮図書館・北図書館・武蔵浦和図書館)
  ・こわ~いおはなし会(岩槻東部図書館・岩槻図書館)
  ・大宮図書館で雅楽を聞こう!(大宮図書館)
  ・名作映画のつどい(与野図書館)

3 刊行物の紹介
  ・はぴ 41号
  ・としょ丸しんぶん 54号

4 ライブラリアンのつぶやき
  ・音楽配信データベースのすすめ『銀河鉄道の夜』

5 さいたまを知る
  ・「見沼田んぼ」とは?
  ・本を活用して見沼田んぼを知ろう

6 今月の休館予定


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 大宮東図書館臨時休館のお知らせ

 大宮東図書館は施設修繕のため、平成30年9月3日(月曜)~
平成31年3月19日(火曜)(予定)まで休館します。ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、敷地内の堀崎教育相談室前に臨時返却ポストを設置します。
また、休館中は下記の通り臨時窓口にて予約資料の貸出等を行いま
す。

《臨時窓口》
期間:平成30年9月12日(水曜)
    ~平成31年3月11日(月曜)(予定)
休館日:火曜日
    年末年始(平成30年12月29日~平成31年1月4日)
時間:月・水~金 午前10時~午後6時
   土・日・祝 午前10時~午後5時
場所:大宮武道館 玄関ホール奥
   休館中のおはなし会は、見沼区役所内で開催します。
問合せ:大宮東図書館 TEL/048-688ー1434
           FAX/048-687ー9744
    春野図書館  TEL/048-687ー8301
           FAX/048-687ー8306
※ 休館中は春野図書館内に事務室が移転します。
  TEL・FAX番号は変更ありません。


● 与野南図書館臨時休館のお知らせ

 与野南図書館は施設修繕のため、平成30年9月3日(月曜)~
平成31年3月31日(日曜)(予定)まで休館します。ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、鈴谷公民館敷地内に臨時返却ポストを設置します。また、
休館中は下記の通り臨時窓口にて予約資料の貸出等を行います。

《臨時窓口》
期間:平成30年9月12日(水曜)
    ~平成31年3月18日(月曜)(予定)
休館日:火曜日
    年末年始(平成30年12月29日~平成31年1月4日)
    公民館の休館日
時間:月・水~金 午前10時~午後6時
   土・日・祝 午前10時~午後5時
場所:鈴谷公民館 1階エントランスホール
   休館中のおはなし会は、鈴谷公民館1階コミュニティルーム
   で開催します。
問合せ:与野南図書館 TEL/048-855ー3735
           FAX/048-855ー6173
※ 休館中は与野図書館内に事務室が移転します。
  TEL・FAX番号は変更ありません。


● インターネット音楽配信サービスのご案内

 さいたま市図書館では、5月9日(水曜)からインターネット音
楽配信データベース「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」を
導入しました。
 クラシックを中心とした音楽配信データベースで、180万曲以
上が収録されています。スマートフォンやタブレット、自宅のパソ
コンでアクセスすることにより、収録された音楽を聴くことができ
ます。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=1759


● ツイッターによる情報発信のご案内

 さいたま市図書館では、ツイッターによる情報発信を行っていま
す。所蔵資料の書誌情報をメインとして、イベント開催等の情報を
発信し、図書館サービスをご案内しています。

アカウント名:@SaitamaCityLib さいたま市図書館

 よろしければ、フォローしてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

● 第1回市立高校4校POPバトル

展示期間:8月1日(水曜)~8月31日(金曜)
     ※会場となっている図書館の開館時間内にご覧いただけ
      ます。
会場:中央図書館、北浦和図書館、大宮図書館、北図書館、
   武蔵浦和図書館
内容:「ドキドキ」と「スポーツ」をテーマに市立高校4校の生徒
   がおすすめする本を、生徒オリジナルPOPとともに展示し
   ます。それぞれのテーマから、最も読んでみたいと思わせた
   POPを決定し、優秀作品として表彰します。
   ※10月に優秀作品を決定し、作成した生徒を表彰するとと
    もに、図書館ホームページで公表します。
協力:市立高校4校
   (浦和高等学校、浦和南高等学校、大宮北高等学校、
    大宮西高等学校)


● こわ~いおはなし会

日時:岩槻東部図書館
    8月20日(月曜)午後6時15分から6時45分まで
   岩槻図書館
    8月23日(木曜)午後6時15分から6時45分まで
内容:こわい話、おばけの話や絵本の読み聞かせ
   (2館とも同じ内容です)
対象:幼児・小学生とその保護者
定員:各40人(申込み不要・当日先着順)


● 大宮図書館で雅楽を聞こう!

日時:8月22日(水曜)午前11時から12時まで
会場:大宮図書館 視聴覚ホール
内容:雅楽のミニコンサート、本の紹介や読み聞かせ、
   楽器体験など
演者:雅楽演奏グループ「雅鴨」
対象:小学生以上(大人も入れます)
定員:50人(申込み不要・当日先着順)


● 名作映画のつどい

日時:8月26日(日曜)午後1時から(午後0時30分開場)
会場:与野図書館 3階視聴覚ホール
作品:「ローマの休日」
   監督/ウィリアム・ワイラー
   出演/オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック
対象:どなたでも
定員:50人(申込み不要・当日先着順)


★ほかにも各図書館でさまざまな行事が行われます。
 ぜひお近くの図書館のイベント情報をご覧ください。

 その他のイベントについては、こちらをご覧ください。

 さいたま市図書館 イベント情報
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=27


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3 刊行物の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● はぴ 41号

 10代におくるブックガイド「はぴ」。7月発行「はぴ」41号
のテーマは暑い季節にぴったりの「海」です。誰もが知っている名
作から夏にチャレンジしたいスポーツのガイドブックまで、さまざ
まな「海」にまつわる本9冊を紹介します。

 こちらから、ご覧いただけます。
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=121


● としょ丸しんぶん 54号

 「としょ丸しんぶん」は、小学生むけの読書案内新聞です。7月
発行の54号のテーマは、「一つのことをつきつめる」。みんなは、
趣味や特技など、何かに熱中してとりくんだことってある?
 何かに一生懸命とりくんでつきつめると、どんなことがおきるか
な?としょ丸へのおてがみで、みんなの好きな本を教えてね!

 こちらから、ご覧いただけます。
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=120


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4 ライブラリアンのつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今月は岩槻図書館の職員が担当します。

● 音楽配信データベースのすすめ『銀河鉄道の夜』

 宮澤賢治の作品『銀河鉄道の夜』は、銀河鉄道に乗ったジョバン
ニが友人のカムパネルラを見失って地上に戻ってくる物語ですが、
作中には3つの音楽が登場します。さいたま市図書館が今年の5月
から新しく導入した、インターネット音楽配信データベースのナク
ソス・ミュージック・ライブラリー(NML)では、この3曲を聞
くことができます。

 ジョバンニやカムパネルラが口笛で吹くのは、賢治が作詞作曲し
た「星めぐりの歌」です。タイタニック号の悲劇を連想させる場面
で、たくさんの人たちが合唱する讃美歌は「ニアラー・マイ・ゴッ
ド」だと言われています。NMLでは、「主よ、みもとに近づかん」
で検索してください。
 汽車が「新世界交響楽」のように鳴る場面があります。楽章が明
記されていませんが、賢治がイメージしたのは、自分が持っていた
5枚組のレコードの演奏だったのではないでしょうか。「新世界交
響楽」ともいわれる「ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調」につい
ては、録音年代こそちがいますが、賢治が持っていたSPレコード
と同じ指揮者とオーケストラ(ハミルトン・ハーティ指揮、ハレ管
弦楽団)の演奏を鑑賞することができます。
 別の作品『セロ弾きのゴーシュ』の冒頭で金星音楽団が練習する
のは「第6交響曲」です。作曲者は明記されていませんが、賢治が
傾倒していたというベートーヴェンの、「田園交響楽」ともいわれ
る「ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調」が想起されます。NML
では、宮澤賢治記念館(岩手県花巻市)に展示されている、遺品の
SPレコードと同じ音源(ハンス・プフィッツナー指揮、ベルリン
国立歌劇場管弦楽団)の演奏を鑑賞することができます。
 「おきなぐさ 宮澤賢治が愛でた花」という曲があります。この
曲は、中高生に人気がある作曲家の福島弘和が、賢治の作品『おき
なぐさ』をモチ-フに作曲した吹奏楽オリジナル曲です。NMLで
は、作曲者本人が指揮したフィルハーモニック・ウインズ大阪の演
奏を鑑賞することができます。

 皆様のご利用を心からお待ちしています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5 さいたまを知る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 「見沼田んぼ」とは?

 見沼田んぼは、江戸時代に井沢弥惣兵衛為永が、見沼の溜井に代
わる用水「見沼代用水」を開発したことによってできた新田です。
見沼自然公園には、見沼代用水を築いた井沢弥惣兵衛為永の銅像が
建てられています
 現在も田畑や河川など豊かな自然が残されており、農業生産の場
としての役割だけではなく、豊かな自然環境や美しい田園風景といっ
た環境資産としての役割も担っています。
 さいたま市が運営しているウェブサイト「見沼たんぼのホームペ
ージ」では、歴史・自然・地形などの基本情報から散歩道マップな
ど、見沼の魅力を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。


● 本を活用して見沼田んぼを知ろう

 ところで、見沼の歴史を語る上で欠かせない人物・井沢弥惣兵衛
為永とは、どんな人物だったのでしょうか?
 図書館では、地域資料として、『井沢弥惣兵衛―大江戸の繁栄を
支えた見沼代用水生みの親―』など、彼について書かれた様々な資
料を所蔵していますので、調査に活用してください。

 また、さいたま市が発行している『見沼たんぼ見どころガイド 
2018』では、見沼田んぼの周辺施設の紹介やおすすめの散策コ
ースなどのほか、弥生時代の見沼の生活についてや、見沼田んぼの
水田保全活動に携わっているNPO法人・見沼ファーム21の活動
についてなど、見沼の情報がまとまった1冊です。

 中央図書館には「見沼田んぼ」のコーナーが設けられ、今回ご紹
介した資料の他にも、見沼田んぼの関連資料をご覧いただけます。
ご利用をお待ちしています。


《参考図書》
・『井沢弥惣兵衛―大江戸の繁栄を支えた見沼代用水生みの親―』
 市川正三/画文 見沼代用水土地改良区 2005年

・『見沼たんぼ見どころガイド 2018』
 さいたま市都市局都市計画部見沼田圃政策推進室/編
 さいたま市都市局都市計画部見沼田圃政策推進室 2018年


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6 今月(8月)の休館予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■中央図書館
     … 6日(月曜)、20日(月曜)   

 ■大宮西部図書館、北図書館、大宮図書館、桜木図書館、
  春野図書館、与野図書館、桜図書館、北浦和図書館、
  武蔵浦和図書館、南浦和図書館、東浦和図書館、美園図書館、
  岩槻駅東口図書館

     … 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜)、
      27日(月曜)

 ■馬宮図書館、三橋分館、宮原図書館、大宮東図書館、
  七里図書館、片柳図書館、与野西分館、与野南図書館、
  大久保東分館、岩槻図書館、岩槻東部図書館

     … 7日(火曜)、14日(火曜)、21日(火曜)、
      28日(火曜)

 <臨時休館(予定)>
  大宮東図書館
   平成30年9月3日(月曜)~平成31年3月19日(火曜)

  与野南図書館
   平成30年9月3日(月曜)~平成31年3月31日(日曜)
 

 ★開館情報は、ここをクリック↓
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=57


――――――――――――――――――――――――――――――
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このまま、このメールにご返信いただいても、お問い合わせの
内容にお答えすることはできませんのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――

 ◆さいたま市図書館ホームページ
 https://www.lib.city.saitama.jp/

 ◆メールマガジンの登録・解除はこちら
 https://www.lib.city.saitama.jp/ommmenu?2

 ◆メールマガジンの内容に関する問い合わせはこちら
 https://www.lib.city.saitama.jp/contents?pid=212#toiawase04

――――――――――――――――――――――――――――――
編集:メールマガジン編集委員会
(事務局:さいたま市立中央図書館
 〒330-0055 浦和区東高砂町11-1 コムナーレ8階
 電話:048-871-2100
 FAX:048-884-5500
 メール:chuo-lib-shiryo@city.saitama.lg.jp)
発行:さいたま市図書館