子育て世代向け各館案内

しあわせ子育てに家読
子育て世代向け各館案内
子育て世代の方にお知らせしたい図書館の施設情報を発信します!
各館案内目次

東浦和図書館

緑あふれる敷地に建つ、ワンフロアの図書館です。
東浦和外観
アクセス ①JR浦和駅東口からは、1番のりばで国際興業バスに乗って、『緑区役所入口』バス停で降りてください。バス停近くの押しボタン式信号のある横断歩道を渡るとすぐです。
②JR東浦和駅からは、4番のりばで国際興業バスに乗って『緑区役所入口』(浦09系統 )バス停か、『プラザイースト南』(東浦03系統)バス停で降りてください。
駐車場 123台(プラザイーストと共用)。施設の地下に駐車場があるので、雨の日も濡れずに図書館に行くことができます。駐車料金は最初の2時間まで無料です。
授乳室 館内には授乳室がありません。授乳できるお部屋を案内しますので、カウンターにいる職員へお声がけください。
トイレ 入口手前にあります。みんなのトイレにはおむつ交換台と補助便座があります。女子トイレ手洗い場には、子ども用の踏み台があります。
ベビーカー 貸出用のベビーカーは、入口を入って左側に1台あります。2か月から24か月のあかちゃん用です。

もっと見る

大きな窓から緑と光が感じられる、開放的な児童室です。
図書館入口
図書館に入ったらまっすぐ進み、ポールを右に曲がってください。一番奥に児童室があります。
ベビーカー
出入口脇にあるベビーカーは、ご自由にお使いください。2か月から24か月のあかちゃん用です。
児童室入口
児童室では、大きな木がお迎えします。かくれているリスを見つけてみてね。
子ども読書席
子ども読書席は、絵本や紙芝居を読むときにご利用いただけます。
児童カウンター
本のことで相談がある方は、児童カウンターの職員におたずねください。
おはなし会会場
あかちゃんおはなし会の会場となるイベントルームです。イベント情報はこちらをご覧ください。
ベビーベッドと授乳スペース
イベントルーム内の衝立で仕切られた中は、ベビーベッドと授乳スペースです。
みんなのトイレ
みんなのトイレには、おむつ交換台と補助便座があります。
女子トイレの踏み台
女子トイレの手洗い場には、子ども用の踏み台があります。
子育て支援コーナー
児童室手前に「子育て支援コーナー」があります。

北図書館

多くの親子連れで賑わう、明るく広々とした図書館
北外観
アクセス ニューシャトル加茂宮駅より徒歩8分。
JR土呂駅より徒歩15分。
駐車場 183台。プラザノース共用駐車場です。2時間まで無料で駐車できます。
授乳室 こどもの本のコーナーにあります。おむつ交換台もあります。ご利用の際はスタッフにお声がけください。
トイレ こどもの本のコーナーに、子ども用トイレがあります。
ベビーカー 貸出用1台。ご利用の際はスタッフにお声がけください。

もっと見る

北図書館はプラザノースの中にあります。プラザノース周辺には商業施設もあり、休みの日は特に多くの親子連れで賑わっています。
子どもの本のコーナー入口の写真
こどもの本のコーナーは、入口から入って右側にあります。
児童カウンターの写真
本が見つからないときや、困ったことがあれば、こちらにいるスタッフにお声がけください。
絵本の本棚の写真
こどもの本のコーナーに入って左側は、絵本の本棚です。奥にはあかちゃん向けの本があります。
児童書の本棚の写真
こどもの本のコーナーに入って右側には物語の本や調べものの本があります。
おはなしスペースの写真
絵本の本棚の奥にはおはなしスペースがあります。靴を脱いでゆっくりおくつろぎください。
児童専用席の写真
小学生までを対象とした、児童専用席もあります。読み聞かせ用の座席もございます。
子ども用自動貸出機の写真
低い位置に設置された自動貸出機があります。
子どもの雑誌の写真
こどもの本のコーナーの入口には、こどものざっしもあります。
育児関連資料の写真
子育てに関する本はこどもの本のコーナーのすぐ隣の棚にあります。
授乳室の写真
ベビー休憩室(授乳室)はこどもの本のコーナーにあります。授乳とおむつ換えができます。おむつは持ち帰りにご協力ください。
水飲み機の写真
水飲み機もあります。水筒やペットボトルに汲んでお使いください。プラザノースの中(図書館外)には自動販売機やカフェもあります。
子ども用トイレの写真
こどもの本のコーナーには、小さい子向けのトイレがあります。
貸出ベビーカーの写真
生後2か月~3歳0か月まで利用可能な貸出用ベビーカーが1台あります。図書館内でご利用いただけます。
除菌機の写真
図書館の入口には本の除菌機が設置されています。

大宮西部図書館

大きな窓とステンドグラスに囲まれた、明るく開放感あふれる空間
大宮西部図書館外観
アクセス ニューシャトル「鉄道博物館(大成)」駅から徒歩12分、東武バス「櫛引」「櫛引町二丁目」バス停から徒歩3分。県立大宮中央高校となりです。
駐車場 27台、無料です。図書館の西側にあります。正面の道が一方通行のため、西側バス通りからはアクセスできません。南側バス通りからコンビニエンスストアがある角を曲がり、県立大宮中央高校正門前を左折してください。
授乳室 児童資料室の奥にあります。鍵がかかっているので、ご利用の際はカウンターへお声がけください。
トイレ 子ども用トイレ、みんなのトイレ、大人用トイレ、すべて児童資料室近くにあります。
ベビーカー えほんコーナーご利用中は、児童カウンター前のスペースに置いてください。貸出用のベビーカーはありません。

もっと見る

図書館の正面玄関を入って左が児童資料室です。えほんコーナーでは、くつをぬいでゆったりとお過ごしください。
駐車場の写真
駐車場。移動図書館「あじさい号」の基地もあります。タイミング良く「あじさい号」に出会えたらラッキー!
自転車置き場の写真
駐車場側、図書館の壁沿いの自転車置き場は屋根付きです。
自転車置き場の写真
図書館玄関脇の自転車置き場。前輪をスタンドで固定できます。
館内写真
玄関を入って左に曲がると児童資料室です。
えほんコーナーの写真
えほんコーナーはじゅうたん敷き。
えほんコーナーの写真
くつをぬいで、ゆったりくつろぎながら絵本をおたのしみください。
児童室の写真
季節のうつろいを感じられる明るい窓辺のソファで、ゆったりと読書をどうぞ。テーブルの席は中学生までの子ども優先です。
児童室の写真
書架の上を飾るステンドグラスが、おはなしの世界へと誘います。
児童室の写真
ちしきの本が並ぶ書架。
案内カウンターの写真
本探しに迷ったら、児童カウンターへお気軽にご相談ください。
ブックリストの写真
テーマや対象年齢ごとにおすすめの本を集めたブックリスト。本選びの参考にぜひお持ち帰りください。読んだ本を記録する「どくしょてちょう」もあります。
授乳室の写真
授乳室は鍵がかかっています。ご利用の際はカウンターへお声がけください。
手前のベビーベッドはご自由にお使いください。
みんなのトイレの写真
みんなのトイレ。おむつ交換台、おむつ用ゴミ箱もあります。
館内写真
子ども用トイレ。
3~5歳くらいのお子さんが使いやすいサイズです。
飲食コーナーの写真
玄関わきの休憩コーナー。ペットボトル飲料の自動販売機があります。
館内写真
2階のイベント会場へは、こちらのエレベーターか階段をご利用ください。
(イベント開催時以外は通行できません)
館内写真
イベント会場となる2階の部屋。向かって左側の会議室では、「あかちゃんおはなし会」を開催します。イベント情報はこちらをご覧ください。向かって右側には視聴覚ホールがあります。
視聴覚ホールの写真
視聴覚ホールでは季節のおはなし会や映画会を開催します。イベント情報はこちらをご覧ください。

北浦和図書館

独立した児童室でのびのび過ごせます
北浦和図書館外観
アクセス 北浦和駅から徒歩5分
駐車場 6台(図書館の裏側にあるため正面入口までぐるっと歩くので、雨の日は傘が必要です)
授乳室 3階児童室内にあります。ベビーベッド、おむつ用のゴミ箱があります。
トイレ 1階にみんなのトイレ、各階に大人用トイレがあります。
トイレ内の子育て設備は次のとおりです。
・おむつ交換台:1階みんなのトイレ
・子ども用補助便座:3階トイレ(男女両方)
・ベビーチェア:1階みんなのトイレ・各階女子トイレ
・おむつ用ゴミ箱:1階みんなのトイレ・3階女子トイレ
ベビーカー 旧式ですが貸出用のベビーカーが1台あります。おすわりができるようになってからお使いください。申込不要です。
フロアガイド 3階児童室のフロアガイドはこちらをご覧ください。

もっと見る

児童室は3階にあります。階段かエレベーターでお越しください。3階全部が児童室になっているので、親子でリラックスしてお過ごしいただけます。
児童室の写真
本の形の机や木製の書架に囲まれて、ゆっくり過ごせる児童室です。
授乳室の写真
児童室にある授乳室。ベビーベッドとおむつ用のごみ箱があります。
児童室の洗面台
授乳室の近くには洗面台もあります。
小さい絵本コーナー
授乳室手前には、あかちゃん向けの絵本と小さいサイズの絵本を集めたコーナーがあります。読み聞かせにもどうぞ。
児童フロアのトイレの写真
児童室のある3階のトイレ(男女両方)には、子ども用補助便座もあります。ベビーチェアは各階女子トイレとみんなのトイレにあります。
みんなのトイレの写真
みんなのトイレは1階にあります。おむつ交換台とベビーチェアもあります。
ベビーカーの写真
レトロなベビーカー。しっかりおすわりできるようになってからお使いください。図書館の入口近くにあります。ご自由にお使いください。
おはなし会の写真
あかちゃんおはなし会を定期開催しています。プログラムは絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべうたあそびなど。対象は0~2歳です。首がすわる4か月頃からどうぞ! イベント情報はこちら
子育てコーナー
子育ての本は、1階の実用書の棚にあります。2階の教育の棚もご覧ください。
北浦和図書館外観
飲食OKの外のベンチ。自動販売機は敷地内にありませんが、図書館の近くにあります。ベビーカーは駐輪場(写真奥)のスロープからお入りください。