テーマ展示のリスト
- 【中央】冬を楽しむ(2015年12月1日(火曜)から12月14日(月曜)まで展示)
いよいよ冬本番。冬にしか体験できない楽しみを探してみませんか? 澄んだ空、雪景色、ふぅふぅしながら食べる鍋、暖かな明かりの本などを展示しています。 - 【中央】はしる(2015年11月3日(火曜)から11月15日(日曜)まで展示)
第1回さいたま国際マラソンが開催されます。『孤独なランナー』というタイトルの映画や流行曲がありますが、アスリートたちの書いた本を読んでみると、決して孤独だけではないとわかります。太宰治著『走れメロス』の主人公にも「信じられているから走るのだ。」という台詞があります。本の世界を走ってみませんか。 - 【中央】月(2015年10月16日(金曜)から11月1日(日曜)まで展示)
月に関する本を展示しました。 - 【中央】自転車(2015年10月1日(木曜)から10月15日(木曜)まで展示)
「2015ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんで、自転車に関する本を展示しました。 - 【北浦和】ノーベル文学賞(2015年9月15日(火曜)から10月4日(日曜)まで展示)
ノーベル文学賞受賞者の発表を前に、過去の受賞者の作品を展示しました。 - 【中央】外国語で読んでみよう(2015年9月15日(火曜)から9月30日(水曜)まで展示)
日本人作家の絵本や小説は海外でも高い評価を受けています。英語、中国語、ハングル、イタリア語、フランス語に翻訳された本の一部を展示しました。 - 【中央】イングランド(ラグビーワールドカップ2015開催地)(2015年9月1日(火曜)から9月14日(月曜)まで展示)
ラグビーワールドカップ2015が9月18日にイングランドで開幕するのにあわせ、開催地イングランドに関わる資料を展示しました。
*イングランド
「①イギリス、グレート・ブリテン島の中部・南部を占める地方。②英国」『広辞苑』岩波書店より - 【中央】涼を感じる(2015年8月18日(火曜)から8月31日(月曜)まで展示)
暑い夏こそ読みたくなる涼しさを感じる本を展示しました。 - 【中央】戦後70年(2015年8月4日(火曜)から8月16日(日曜)まで展示)
終戦から今年で70年。戦争体験を聞く機会が少なくなってきている今、改めて本から戦争や平和について学びませんか。戦争に関する本を展示しました。 - 【中央】うんちく(2015年7月15日(水曜)から8月2日(日曜)まで展示)
食べ物や日本語、地名など、様々な分野に関するうんちくの本を展示しました。 - 【中央】夜空を見あげて(2015年7月2日(木曜)から7月14日(火曜)まで展示)
そろそろ梅雨も明け、夜空を観察するにはいい季節になります。そこで、思わず夜空を見あげたくなる本を展示しました。 - 【全図書館】読もう!借りよう!これぞ!定番の本(2015年7月1日(水曜)から7月20日(月曜)まで展示)
定番児童書リスト「あえるといいね!すてきな本」小学校1・2年生向け、小学校3・4年生向け、小学校5・6年生向けの掲載本を展示しました。 - 【中央】人が集まる(2015年6月16日(火曜)から7月1日(水曜)まで展示)
中央図書館の来館者が1000万人に到達する時期に合わせ、たくさんの人が集まることをテーマとして、お祭りや観光、イベント運営などの資料を展示しました。 - 【中央】結婚あれこれ(2015年6月6日(火曜)から6月14日(日曜)まで展示)
6月といえば「ジューンブライド」。ということで、結婚式や結婚生活に関するエッセイ、ルポ、歴史書、小説などを展示しました。 - 【中央】徳川家康の素顔(2015年5月19日(火曜)から6月3日(水曜)まで展示)
戦国時代に生まれ、安土桃山時代を生きぬき、江戸時代を築いた徳川家康。その人物像は、多くの資料からもしのばれます。没後400年を記念して、徳川家康の素顔にせまる図書資料を展示しました。 - 【中央】地図・地形を楽しむ(2015年5月19日(火曜)から5月31日(日曜)まで展示)
日本の地図や地形に関する本を展示しました。 - 【北浦和】余暇を愉しむ(2015年5月12日(火曜)から5月31日(日曜)まで展示)
新たに趣味を持ちたい方に最適な入門書を展示しました。 - 【中央】江戸あれこれ(2015年5月1日(金曜)から5月17日(日曜)まで展示)
江戸時代について書かれた本を展示しました。 - 【中央】アニメになったものがたり(2015年4月30日(木曜)まで展示)
人気アニメーションの原作小説や、関連本を展示しました。 - 【大宮西部】さいたま市が登場する本(小説・エッセイ) 【大宮西部】さいたま市が登場する本(小説・エッセイ以外)
(2014年11月18日(火曜)から11月30日(日曜)まで展示。) 11月15日に発行した「さいたま来ぶらり通信」第26号の特集「さいたま市deミステリ―第2弾」に合わせ、さいたま市が舞台となっている本を展示しました。「さいたま来ぶらり通信」第26号の特集記事はこちら(PDFファイル 926KB)をご覧ください。 - 【中央】ミニ展示「怪獣と妖怪」(2014年8月10日(日曜)まで展示。)
映像世界で活躍する怪獣たちや、民俗学で伝承された妖怪たちは、恐れられながらも愛され続けている異界の住人です。中央図書館のミニ展示では、異界への入り口になる怪獣と妖怪の本を展示しました。 - 【中央】異界への招待(2014年7月3日(木曜)から展示開始。現在は展示終了。)
妖怪、幽霊、妖精、etc、目には見えないけれども、その存在を信じられている異界の住人たちがいます。中央図書館では異界への入り口になる図書を展示しました。 - 【全図書館】「あえるといいね!すてきな本 Vol.4」掲載本の展示(2014年7月1日(火曜)から7月22日(火曜)まで展示。)
7月1日(火曜)から、さいたま市図書館全館で小学校3・4年生向け定番児童書の小冊子「あえるといいね!すてきな本 Vol.4」の配布を開始しました。それに伴い、7月1日(火曜)から7月22日(火曜)までの間、さいたま市図書館全館で掲載本を展示しました。 - 【中央】「大西民子を読み解く」直筆資料パネル展示(2014年6月23日(月曜)から6月29日(日曜)まで展示)
6月28日(土曜)開催の「さいたま短歌フォーラム2014 大西民子を読み解く」にちなみ、さいたまゆかりの歌人・大西民子の直筆資料7点、本、現代短歌新人賞を受賞した歌集などを展示しました。 - 【中央】 FIFAワールドカップ開催国 ブラジル(2014年6月17日(火曜)から6月30日(月曜)まで展示)
2014FIFAワールドカップにあわせ、開催国であるブラジルに関する本を展示しました。 - 【北浦和】 ブラジルワールドカップ(2014年6月4日(水曜)から7月13日(日曜)まで展示)
ブラジルワールドカップに合わせ、サッカー、ブラジルに関する児童書を展示しました。 - 【中央】宇宙飛行士の本(2014年6月4日(水曜)から7月13日(日曜)まで展示)
さいたま市出身の宇宙飛行士・若田光一さんが、2014年3月、日本人として初となる国際宇宙ステーション船長に就任しました。中央図書館では、若田光一さんが帰還する2014年5月14日(水曜)にあわせて、若田光一さんをはじめ、 毛利衛さんや山崎直子さんなど日本人宇宙飛行士が書いた本などを展示しました。